
では現実よりゲームの方が優れているなら、現実をゲームのような「幸せな世界」にできるのでしょうか? ゲームで人類を幸福にできるのでしょうか?
本書『幸せな未来は「ゲーム」が創る』の著者、ジェイン・マクゴニガルさんは「できる」と言い切ります。それどころか「将来的にノーベル賞を受賞する人物がゲーマーから登場する」とも。な、なんだってー!
マクゴニガルさんは1977年、米フィラデルフィア生まれ。いわゆる「ファミっ子」(ニンテンドー・キッズ)世代です。カリフォルニア大学バークレー校でパフォーマンス・スタディーズの博士号を取得し、現在はシンクタンクInstitute for the Futureのディレクター。肩書き的にはゲームデザイナー兼ARG(代替現実ゲーム)研究者となっています。
ちなみにARG(Alternate Reality Game)とは、ウェブや広告、FAX、メール、印刷物など、複数のメディアを介して情報を入手し、謎解きやコミュニケーション、実際のアクションなどを行いながら、ストーリー体験を楽しむ参加型のエンタテインメントのこと。日本でも「リアル脱出ゲーム」など、ARG的な要素を持つイベントが、静かなブームになりつつあります。
一方マクゴニガルさんは本書で、「ゲームとは何か」「ARGとは何か」「ARGはどのように現実を変えられるのか」というステップを踏みながら、ARGは単なる娯楽ではなく、現実世界を改善するための有益なツールであると説きます。なぜ、そのように言い切れるのか、サクッと論旨を整理してみましょう。