例によってひとつ前のバージョン(iOS5)から200以上の新機能が増えていたりするのですが、本当にiOS6にしていいのか? というところを、個人的に「これは!」と思った部分をふまえて解説していきたいと思います。
●実は進化していっているマップ?
マップのことは忘れましょう……というわけにはいかなくて。もうさんざん色々なところで出ていると思いますが、マップが大きく変わりました。Googleマップ(ゼンリンのデータを使用)からAppleのマップアプリになったのです(日本のデータはインクリメントP提供)。
このマップにもいいところはあります。マップの中でランドマークになっているところは、コンパス機能で向きが変わっても常にiPhoneの下方向が下になるよう、文字そのものが回転してくれたりします。自動車のナビ機能も見やすく進化していると言えるでしょう。
ただ、ランドマークとなる建物の数が少なかったり、飲食店に妙に偏っていたり、線路や駅が目立つように表示されないというのは今までのGoogleマップを使っていた身からすると非常に使い勝手が悪いように思えます。特に、個人的に大きいのは地下鉄の出口がわからないようになっているところが厳しいです。今までのGoogleマップでは地下鉄の出口がわかるようになっていて、さらに「3」とかの数値があるので「ああ、ここは3番出口が近いんだな」ということがわかりましたが、今回のマップではわかりません。