「シーザーさん、僕、アニメを作ってるんですよ」
「えー、どんなアニメ? 寺山さんもアニメ好きだったよ」
「僕は近いうちに自分の作品を作りますから、音楽おねがいします!」
「あー、いいよいいよー」(めっちゃ軽い調子)
9/12、ワタリウム美術館で行われたトークイベント「革命になる音楽」。万有引力主宰のJ・A・シーザーと、『少女革命ウテナ』『輪るピングドラム』監督の幾原邦彦が、シーザーの音楽や寺山修司について語り合うイベントだ。二人のトークイベントは、「寺山修司◎映像詩展」に続いて二度目。会場は満員。
幾原は寺山修司のファンを公言している。出会ったのは18歳。
「『俺は他のやつとは違う!』と根拠もなく思っていた僕みたいな人間が、寺山さんの作品を見て、バットで後ろから殴られたような衝撃を受けた。暗転のときに非常灯を消してドアに釘を打っちゃったり、観客だと思ってた人が実は役者で隣から話しかけられたり…衝撃的な『事件』ですよね。それまではガンダムを見てたような18歳の僕が、下調べもなく、いきなり寺山修司に出会ってしまった。寺山さんと僕には運命がある!」
10代の幾原を後ろからぶん殴った寺山作品の音楽を作っているのはシーザー。司会の草野象(オン・サンデーズ)の「運命としてJ・A・シーザーにも出会ったわけですね」にうなずく幾原。そのときはまだ、「何者でもない」一人のファンだ。
ウテナ→ピンドラ→ユリ熊とどんどん迷いが多くなってきている気がする。 抱えて守らなければいけないものが増えすぎてきたせいかもしれない。期待値が上がりハードルもたくなってるし。次はあるのか?