そんな秋のグルメは、本場の味を産地直送して楽しみたいもの。
■秋に食べたいタラバガニ! 美味しい食べ方って?
今回は、楽天市場で大人気のグルメ、タラバガニを紹介したいと思います。カニの王様であるタラバガニ、実は今年、漁獲量が少なく日本への搬入量が例年と比べて激減している状況なのだそう。そのため、価格が高騰していることはもちろん、品質低下や味の低下なども懸念されているようです。ですが、楽天市場でタラバガニを扱う「海の幸なのにYAMATO」は、確かな目で検品したタラバガニのみを仕入れているそうで、口コミでも味や質の良さを覗うことができます。
さて、「海の幸なのにYAMATO」のタラバガニ、注文してみました! ボイルされたタラバガニが冷凍された状態で自宅に届きます。さっそく開封してみると……わ! 大きい!!

まな板におさまりきらないほどの大きさにびっくり。「海の幸なのにYAMATO」のタラバガニは平均40センチ以上の足を確保しているのだそう。「海の幸なのにYAMATO」の担当者におすすめの食べ方を聞いてみました。
「オススメは、そのまま豪快に! ボイルしてあるので、解凍するだけで美味しく食べられますよ。ステーキにしてもいいし、ホイル包みやサラダにするのも良いですね」
そう、「海の幸なのにYAMATO」のボイルタラバガニは、自然解凍すればすぐに美味しく食べられるのです。
オススメ通りにまずはそのまま食べてみることに。ところで、カニを剥くのは意外に簡単。まずは、足の側面に対して垂直にはさみを入れていきます。ゴツゴツが気になる女性は軍手をすると良いのかも。

両側面にはさみを入れたら、あとは足を軽く引っ張るだけ。ちなみにはさみは普通の文具用で全然問題ないですよ。

ジャジャーン! ぷりっぷりのカニ身が簡単に出てきた。

さっそくいただきます! おおっ! 肉厚でボリューム満点。インパクトのある大きさで食べ応えもあり、柔らかくてしっとりとしています。
続いては、焼いていただくことに。炭火焼きができればなお良いそうですが、今回は魚焼き器で代用。焼く時は、先ほどの剥き方ではなく、カニ足の側面にそって、はさみを入れていく方法が良いそうです。

やり方は簡単。両方の側面にそってはさみを入れれば、カラの上部だけを取ることができます。

そのまま網の上にのせるのですが、ポイントとしては、カラがこげるくらいにしっかりと焼くこと! 焼き過ぎ? と思うくらいがちょうどいいのです。

焼いている間もカニのいい香りが食欲をそそります。5分くらいで完成。焼くと甘みが強くなり、そのまま食べるのとはまた違って美味しい! お醤油とバターをのせていただくと……うん! これは悶絶ものの美味しさ。お醤油バターだけではなく、マヨネーズ+七味や、わさび醤油でも楽しめます。

続いては、贅沢にカニしゃぶをしてみました。

温めたダシ汁にささっとくぐらせてパクっ。
楽天市場ならこんな美味しいタラバガニをはじめとし、各地の秋の味覚をお取り寄せで楽しめます。いま楽天市場では、「楽天 秋の収穫祭」の開催(10月31日まで)を記念し、「お買い物マラソン」で大抽選会を実施し、秋の収穫祭特選グルメ引き換えクーポンをプレゼントしているようです。プレゼント内容は下記のとおり。今回紹介した「海の幸なのにYAMATO」のタラバガニもありますよ!
・海の幸なのにYAMATO 特大タラバ蟹1kg(10名様)

・街の小さな直売所 宮城県産 殻付き牡蠣 30個(40名様)

・阿部商店 青森県陸奥湾産活ほたて LLサイズ25枚(10名様)

・花より東北 北海道太平洋産 冷凍ボイル毛ガニ 約500g~570g×2尾(40名様)

プレゼントエントリー締め切りは、9月20日(土)の19時59分まで。期間が短いので見逃さないように今すぐ応募しましょう!
他にも楽天市場では、秋刀魚まつり、うまいもの大会、新米特集、ハロウィン特集、まち楽リニューアルなど、美味しいグルメ特集がたくさん!
本場秋の味覚は、楽天市場で探してみてはいかがでしょう。