「頑張ってるな」と感心してしまうのですが、本人達に言わせると「楽しいよ」というコメントが少なくなく。幼い頃の勉強は“嫌々で”という向き合い方が当たり前だったのに、どうして今はこうなのだろう……?
話は変わって、クラウド型学習システム「すらら」を展開する株式会社すららネットは、小学4年生から高校3年生までの男女を対象に「小中高生の勉強に関する意識調査2015」を実施しています。
まずは「学校の授業以外で勉強する時、あなたが一番集中しやすいのは誰と一緒の時ですか?」という設問から、行きましょう。
結果、「1人きり」(49.5%)、「塾・家庭教師の先生」(20.8%)、「友達」(13.8%)という回答がトップ3となっています。家族である「親」(8.2%)よりも、「塾・家庭教師の先生」や「友達」と一緒の方が勉強に集中できるのだな……。

続いては「学校の授業以外で勉強する時に、あなたが一番集中しやすいのはどこですか?」と、今度は“場所”についてを質問。
こちらでのトップ3は「自分の部屋」(28.7%)、「学習塾」(27.8%)、「リビング」(19.9%)となった模様。「親の目が届く場所で勉強する子どもは成績が良い」と話題になったこともありましたが、子どもたちの感覚としては“一人きり”や塾・家庭教師の先生、友達の目が届く場所の方が集中できるみたいです。