長時間の机に向かっていると脚を全然動かさなくなっちゃいますよね。夕方になるとむくんだり、ダルくなったりして……。今日はデスクで脚を思いっきりストレッチする方法です。
イスに座ったまま前屈ストレッチ
太ももの後ろ側を伸ばすストレッチです。膝を軽く曲げるのがポイントで、よりダイレクトに伸びている感じを味わえます。

1.イスの座高を低く設定し浅く座る
2.ストレッチする方の脚を前に出して、かかとを床に付ける
3.足先をつかみながら前に倒す
4.軽く膝を曲げておくとより伸びやすい
イスに座ったまま開脚ストレッチ
太ももの内側(股関節の内側)を伸ばすストレッチです。床に座ってやるよりもよく伸びます。固くなりやすい筋肉なので短時間のストレッチの刺激だけでもかなり気持ちいいですよ。

1.イスの座高を低く設定し【できるだけ浅く】座る
2.ストレッチする方の脚をできるだけ横に出し、足の裏全体を床に付ける
3.そのまま伸ばしている方と逆に腰をひねる
イスに座ったまま太ももの前をストレッチ
よく準備運動で片足立ちになって伸ばす部分ですよね。でもイスに座った方が安定感が出てより伸ばしやすくなるんです。

1.イスにお尻半分だけすわる
2.背もたれを持って身体を安定させる
3.足を持ってお尻に近づける
4.膝を後ろの方に持ってゆくとより伸びる
スネの「足三里」を指圧
最後にツボ刺激。スネのツボ「足三里」(あしさんり)を押してみましょう。スネの骨のちょと外側ならだいたいどこでも気持ちいいので、正確な場所にとらわれず気持ちいいところをしてみてください。

1.スネの骨の少し外側を下からこすりあげてゆくと、ちょっと凹んでいるところがある
2.両手の親指を重ねてツボを押す
3.スネの骨の外側で適当に場所を変えて押すのもOK
今回のストレッチ、全体的にちょっと動きが大きくて目立っちゃうのが難でしょうか。でも床でやるよりもイスに座ってやる方が安定して伸びやすくなります。柔軟性がなくてストレッチ嫌いの人には特におすすめです。
(斎藤充博)