【静岡では有名なCMの数々】
コンコルド(パチンコチェーン)
2001年から続く長期シリーズ。静岡のCMといったらこれといっても過言ではなく、数々の賞も受賞している。コンコルド星人・コンコルド夫人・コンコルド夫婦など多くのシリーズがあり、いずれの内容も3人のOLがただ踊る、変な仮面の男が出てくる、「コンコルゲンの歌」という変な歌をただ歌うなどパチンコとはまったく関係ない内容だ。ちなみに現在のシリーズに登場している俳優は古舘寛治。ドラマ『リーガルハイ』で岡田将生が立ち上げた事務所の弁護士役として出演しており、静岡では「コンコルドの人だ!」とざわついた。
お弁当どんどん
コンコルドと並んで静岡ではもっとも知名度あるCMとして知られている。内容はクイズ番組が舞台であり、「今話題のハッピーグルメ弁当とは?」→ピンポーン→「どんどん…?」→ご名答!パフパフパフ(効果音)の流れは静岡県民ならば誰もが知っている。
セキスイハイム
セキスイハイムの東海地区限定CM。「東海地震はいつ起こるんですか?」と地震学者に詰め寄るが「神様じゃないんだから」と言われてしまう。そこで実際に神様の前に出向き「神様、地震は何年の何月の何日に起こるんですか」と聞くが、神様(外国人)に片言で「ワカンナイネ」と言われてしまう内容。地震がいつ来るか分からないが、セキスイハイムの家ならば安心ということだろう。
静岡県の総合人材派遣サービスSANKO
歌に乗せて可愛い電車(トーマスをとても可愛くした感じのもの)が走りながら歌っている。
静岡県の信用金庫
「あなたの町の信金は親切丁寧いい感じ 笑顔で頑張る人たちの夢と希望を叶えます♪」から始まる歌を一般の方々が歌い、その後「face to face face to face 信金バンク~♪」と続く曲をバックに信金の様子が流れるというものだ。この曲も県民にはとてもなじみがある。
富士サファリパーク
「ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ近すぎちゃってどうしよう~富士サファリパーク♪」の曲は県民以外でも聞いたことがある人がいるのでは。声色から歌っているのは和田アキ子なのか、それとも松崎しげるかという意見も多かったそうだが、実際は串田アキラが歌っている。
うなぎパイ
全国的に有名なうなぎパイのCMも面白い。CMソングが特徴的で「うなぎの元気 本気 勇気 根気、うなぎ~ぱいぱいぱ~い♪」のフレーズは一度聴いたら耳に残る。この曲を作ったのは、美空ひばり「愛燦燦」の作詞・作曲者の小椋佳という本気っぷり。
学生服のやまだ
「俺達にゃ明日がある~ 俺達にゃ夢がある~ 俺達にゃ掟がある~ 学生服は山田山田~♪」のフレーズでおなじみ。何十年間もCMが流れ続けているがずっと内容が変わらないことでも有名である。
マイホームセンター
「マイホーム、マイホーム、マーイホーム~♪」のリズムで始まるCMソング。
池田屋ランドセル
ぴかちゃんランドセルを生産している会社。「ぴかちゃん ぴかちゃん ぴかぴかちゃん♪」の曲で知られており、ランドセルを背負った小学生がこの曲をバックに踊っている内容。
セイブ自動車学校
おじさんがこの自動車学校の顧問を務めるという縁から元巨人の水野雄仁が出演している。おじさん「雄仁なにやってるんだ」→水野雄仁「おじさん!」という流れがテッパン。
浜名湖自動車学校
以前はタイムマシーン3号が歌っている内容だったが現在は新シリーズに。「君もハマIN!」(浜名湖自動車学校に入校するからハマIN)と学校の教官が熱く語るという内容のものに変わっている。
ヤマタカみそ
「おかあさんありがとう 毎日毎日ありがとう お母さんの味噌汁おいしいね やまたかのおみそ♪」とどこかの幼稚園の子どもたちが歌うCM。歌っている園児たちは定期的に変わるが、園児ということもありいつも歌がいい感じで揃っていないのが微笑ましい。
この他にも「6時か」のフレーズで有名なレスコハウス、「よしがみっつでよしみっつ」の好光人形、そして野本のぷち卵油など静岡県民しか知らない印象的なCMが多い。しかし、その県民しかしらないというご当地CMは静岡のみならず、どの県にもあるのではないか。ぜひ皆さんも出身の県が違う友人たちと「こんなCM知ってる?」とご当地CMで盛り上がってみてはいかがだろうか。
(さのゆう)
画像:「まっぷる 静岡 富士山麓・浜名湖・伊豆 '15」より