後編では、CGでドラマを描くこと、作品の軸になっているものについてうかがった。
【インタビュー前編はこちら:プリキュアはずっとかぼちゃを頭にかぶっている予定だった。映画「プリンセスプリキュア」宮本監督に聞く】
豊かな感情表現を可能にした新しいシステム
──「ワンダーナイト」では、とにかくキャラクターの表情がかわいくて、感情移入してしまいました。
宮本 ある意味、今回一番こだわったのはそこですね。『CGWORLD』11月号でもお話したんですが、今回の中編と後期EDから、新世代のCGシステムを導入したんです。このシステムだと、大きく変形させたり、変形させた上で動かしたり、動き同士を組み合わせても壊れない。アニメーターがカットの中でモデリングができてしまうんです。変顔のようなカットも、モデリングを発注するのではなく、カットの中でできてしまう。

(c)2015 映画Go!プリンセスプリキュア製作委員会
──そのシステムだと、アニメーターの作業数が減るんですか?
宮本 ……増えますね……(笑)。できることが増えるということは、アニメーターがやりたいことが詰め込めるようになるということなので。正直、アニメーションを作るのはどんどん大変になってきています。
──なるほど……。バトルしていく中でプリキュアやレフィが傷だらけになる、いわゆる「汚し」表現もありましたが、上品に見えました。