そして、今回。こちらも、用途が謎だなぁ。オンラインショップの「fu-bi(フウビ)」は、一気に4種の妙なセロハンテープ(すべて税込780円)を発売しているのです。
南無阿弥陀仏が記されたセロハンテープの用途が謎
中でも一際のインパクトを誇っていたのは、その名も『南無阿弥陀仏 テープ』。

これ、何の為に使うんだよ……。
「特に用途は決まってないんです。デザイナーの方も、そこまで言ってないみたいです(笑)」(fu-bi代表・鈴木さん)
要するに、このデザインを活かして面白おかしく活用すれば良いみたい。いや、それはわかるんです。でも、そこを何とか絞り出していただけたら……。
「そうですねぇ……(苦笑)。このテープは台湾製で中国語が記されているのですが、これを肌に貼ってタトゥーに見せてみたり、フザけていただくと面白いかもしれません」(鈴木さん)

もちろん、梱包時に使ってもいいでしょう。好きな物に貼り、純粋にデザインを楽しむのもいいかもしれない。



でもせっかくなら、やはりヤンチャ者に見られたい。

よく見ると、「南無阿彌陀佛」だけじゃなく「卍」も書かれてるし。ワルそうだわぁ~。
「というか、皆様で用途はご自由にお考えください」
残りの3種も、なかなかに用途が謎。まず、この『Ziiiiip テープ』はいつ使えばいいのでしょう?

「手紙の封などで使っていただくと、意味が出てくると思います。ジップを開く感覚でテープを剥がしていただければ」(鈴木さん)

じゃあ、この『DO NOT TOUCH テープ』は? 表面に「触れないで下さい」、「Don't Touch」、「請勿觸摸」(中国語)と、3カ国語がプリントされていますが。

「梱包に使うと、おかしくなってしまいます。プレゼントを贈っているのに『触るな!』というのも(苦笑)。なのでカットしていただき、触らないでもらいたい物に貼ると良いと思います」(鈴木さん)
展示会の展示物やスマホケースの裏側等に貼れば、途端に意味が生まれてきます。


もう一つ、『DO NOT テープ』というのもある。

「変則的ですが、手帳など自分だけが目にする物に貼っていただき、自分を律していただく使用法もあると思います」(鈴木さん)

ハンバーガーのイラスト上に斜め線が入っているので、「飲食を控えて!」と自分に警告する使用法も可能そうです。
なるほど、意外と使用法はあるものですねぇ。
「最近は、テープを切り貼りしてアート作品を作る人が増えています。
ですよね、人それぞれですよね。自分なりの使用法を考えるだけでも、面白そう。でも、『南無阿弥陀仏 テープ』だけはグッと来る他の使い方がなかなか思い浮かばない。もしかしたら、意味を求めること自体が野暮なのかもしれません。
(寺西ジャジューカ)