現在も「Let’s天才てれびくん」として継続して放送中だが、初期の「天才てれびくん」の放送期間は、1993年4月から1999年4月という、90年代を駆け抜けた形になっている。
「てれび戦士」と呼ばれる子役タレントたちがさまざまなことに挑戦していくというのがメインだが、アニメ、音楽、ゲーム、クイズなど、多様なコンテンツによって構成されていた、充実の番組だった。
その中でも、番組開始当時、革新的だったアニメがある。それが、1993年度に放映された「恐竜惑星」というアニメ作品だ。
実験的だった「恐竜惑星」
これは、「天才てれびくん」の番組内で「バーチャル世界アニメシリーズ」と呼ばれた作品シリーズの第1作。当時のテレビ番組としては珍しく、実写とCGを併用したテレビアニメ作品であり、子どもたちを夢中にさせた。
トランシーバーを頭につけた「萌」というおさげの女の子と、どこかポケモンのようなかわいい恐竜の子どものキャラクター「レイ」という、90年代アニメらしい絵柄が印象的な作品だったが、その構成とストーリーなかなか革新的だったようだ。
ストーリーとしては、てれび戦士の山口美沙がバーチャルワールドに入って恐竜の世界へ行き、そこで「恐竜人類」たちの戦いに巻き込まれていくというもの。
1978年に「未来少年コナン」が放送されていることをお忘れなく!(一一)y-~~~
実験的だったのかぁ。子供の頃はただただ面白いと思って見てました。