
立派に主婦業をこなしている友達が炊き込みごはんの作り方を教えてくれました。
炊き込みごはんに作り方も何も…という感じですよね。
で、教えてもらったとおりにやって食べてみたところ、楽チンで美味しい炊き込みごはんにハマってしまいました。
オレンジ!黄色!紫っ!?『野菜生活100』の炊き込みごはんはどうなるだろう
いろんな炊き込みごはんに興味が湧き、野菜ジュースを使った炊き込みごはんを作ってみたくなりました。
『野菜生活100』の紫色の炊き込みごはんってどうなるのだろう……? 友人から「野菜生活の中でも特に紫が美味しい!」と聞いたこともあるので、見た目に反して美味しい炊き込みご飯ができるのでは! そう思い今回、野菜生活100の3色(オレンジ、黄色、紫色)でそれぞれ炊き込みごはんを炊いてみました!
「○○○を入れたのかと思った」なオレンジ

クックパッドを参考にしたところ、長く浸すといいと書かれてあったので、それぞれ30分ほど浸してから炊飯スイッチを押します。

まずは比較的見た目の想像がつく「オレンジ」から調べていきます。米にしっかり色が染まってほしいため3色すべて、このように普段の水の量より少し多めに入れて炊いてみました。

にんじん、ピーマン、ほうれん草、アスパラガス、小松菜、クレソン、かぼちゃ、紫キャベツ、ブロッコリー、プチヴェール、ビート、赤じそ、セロリ、レタス、はくさい、ケール、なす、たまねぎ、だいこん、キャベツ、りんご、オレンジ、レモン
「オレンジ」に入っている野菜と果実は、これらのものだそうです。

このように炊きあがるのではないかと予想。
オレンジ系の野菜ジュースの炊き込みごはんに関しては、手が滑って黒酢入れちゃった!などがない限り、ケチャップライスのような見た目になるはず!


ほらやっぱり!

見た目、味、におい、全体の感想を表情にすると、こんな感じです。
見た目
予想通り、ケチャップライスのようです。多めに入れたからかジュースだからか、粘り気があり若干糸を引いていました。所々に、野菜ジュースのかたまりのようなものが散らばっていました。
におい
その見た目に反してさわやかでした! というのも、ケチャップライスではなく「野菜ジュースライス」ですもんね。
味

最初「おっ♪」って感じでしたが、後から「あぁ白米の方がいいな」と思えてきました。そして「合わせるおかずに困りそう」という印象です。
何も知らずに食べた恋人は、「食べ物のにおいではないけれど爽やかな香りがするから、ファブリーズを入れたのかと思った」とのこと。見た目とのギャップの影響もあるかもしれませんね。
これが「ご飯」ということを抜きにすれば、その香りはワンダフル! そんな仕上がりでした。
見た目は違和感ない黄色
続いて黄色です。

にんじん、ピーマン、かぼちゃ、とうもろこし、たまねぎ、紫キャベツ、キャベツ、なす、アスパラガス、セロリ、はくさい、だいこん、ケール、レタス、クレソン、ほうれん草、パセリ、ビート、あしたば、ぶどう、りんご、マンゴー、レモン、パッションフルーツ、バナナ、グァバ、アセロラ、カムカム、パインアップル
黄色に入っている野菜、果物はこちらだそうです。

予想した炊き上がりは、パエリアのような。ターメリックライスなんかも黄色いですよね。なので見た目としては、まったく違和感なく受け付けられると思ったのです。

思ったよりも薄い!

全体の感想の表情はこのような感じです。
見た目
思ったよりも薄く、ご覧のとおり今回の三色の中で一番、一般的な炊き込みごはんの色に近いです。
におい
オレンジのときと、違いをあまり感じませんでした。
味
オレンジよりも箸はすすみましたが、やっぱり「白米とジュース」という印象が強い。

色が薄かったとはいえ、見た目は2色揃うとカラフルになってやっぱりかわいい! お花見や運動会で登場したらテンション上がります!
予想をはるかに超えた紫!
ラスト「紫」の炊き込みごはんに挑戦です!

まずは中身の野菜、果物を確認。
にんじん、紫いも、紫キャベツ、赤じそ、赤ピーマン、キャベツ、なす、アスパラガス、セロリ、はくさい、だいこん、ケール、レタス、クレソン、ほうれん草、パセリ、ビート、かぼちゃ、りんご、ぶどう、レモン、ざくろ、ブルーベリー、ラズベリー、カシス、クランベリー、アサイー、プルーン

懐かしの駄菓子『ねるねるねるね』のような見た目を予想していました。
しかし考えてみれば紅芋タルトって紫色で、あれを初めて食べたとき、見た目に「うわぁ」となるどころか、取り寄せるためメーカーをメモするほど気に入って、別の意味でうわぁだったなぁ、だから視覚的に紫色でも別に…なのかもしれない。けれど、やっぱり日本人の主食である白米が紫色となると事情が変わるかもしれない。と、炊飯器を開けたら……

!!!!!!!

!!!!!!!!!

見た目
予想をはるかに上回った濃さ! ぎょっとしました。やはり多めに入れたせいかジュースだからか……
におい
グレープジュースのにおいでした。炊く前の方がそれが強く、炊けた後は白米のにおいの方が強くなっていました。この見た目で白米のにおいを放つ情緒不安定感…個性が強い!
味

「感想が出てこない」というのが正直な感想です。良く言えば……無心になれるご飯。悟りが開ける味!?
(武井怜)