昨日の第一夜だけでも65曲の大盤振る舞いである。
持ち歌だけでなく、意外な人とのコラボや、往年の名曲をあの人がカバー? といった世代やジャンルを越え、幅広く音楽を楽しめる趣向がこの番組の魅力である。

BMG JAPAN
時をかけて来た原田知世
第一夜の見どころを、駆け足で挙げてみる。
松任谷由実が初登場、平井堅と「ダンデライオン」を歌う、久保田利伸が、AIや加藤ミリヤ、Crystal Kay 、清水翔太を引き連れて「LA・LA・LA・LOVE SONG」を真っ黒く歌う、薬師丸ひろ子と橋本環奈の新旧ヒロインが「セーラー服と機関銃」をコラボするとか。
1983年のデビュー曲「時をかける少女」を歌う原田知世が、コラボした欅坂46に負けず、本当に「時をかけて」来たのではないかというくらい「少女」感をキープしていることや、秦基博が何人もいるのではと思うくらい大車輪の活躍を見せていたこと、森高千里が19年ぶりにドラムを叩きながら自曲を歌う姿が堂に入ってること、長瀬智也とゆずの三人でアコギで弾き、歌う「宙船」の際、ふと映る客席(出演者控えのテーブル)のTOKIOメンバーの満足げな表情など、いいものを見せていただいた。ずっと見ていられる。
僕にとって歌うことは、生きること
大きな「復帰」が2つあった。