
先日、「『オロナミンC』系飲料No.1を決めろ! 炭酸栄養ドリンク15種飲み比べ」という記事を書いたところ、読者の方からいただいた反響の中に「ミンナミンCは無いの?」というような主旨のメッセージがあった。
「ミンナミンC」……!? 初耳であると同時に、なんとも魅力的な響き。
検索してみると、大塚製薬の「オロナミンC」にかなりそっくりな見た目のドリンクであることがわかった。そっくり過ぎて笑ってしまうほどである。なんとしても飲んでみたい。そう思ったのだが、どこで売られているという明確な情報になかなか行き当たらない。
ドラッグストアやスーパーなどに行けば見つかるだろうかと思い、東京と大阪をウロウロ歩き回った。今回は、その模様をレポートしたいと思う。結論から言うと、残念ながら「ミンナミンC」を見つけることはできなかった。しかし、その替わり、“「オロナミンC」でも「ミンナミンC」でもないやつ”に出会うことができたのだった。
「ミンナミンC」を探して東京へ
さて、みなさんもぜひやってみて欲しいのだが、まったくなんのあてもなく「ミンナミンC」を探そうと思ってみても、どこをどう歩いていいやら皆目見当がつかない。
見当がつかなすぎて、とりあえず東京駅に来てみた。

丸の内側の駅舎から外へ出て、もう、とにかく適当な方向に歩く。
自販機が立ち並ぶ路地をのぞいてみる。

「ドデカミンストロング」

「DEKAVITA C」

「ビタエネC」

「リアルゴールド」

といった、「オロナミンC系ドリンク」の代表格が続々登場するが、そこに「ミンナミンC」の姿はない。
桜が綺麗だった。

東京駅から中央区方面へ歩き、隅田川沿いを散策しつつ、スーパーやドラッグストアを見つけては入ってみたがどこにもない。東京迷子。歩き疲れてどうしても飲みたくなり、「ドデカミンストロング」を購入。

もちろん美味しいけど、君には埋められない隙間なんだ。
結局この日は散々歩いたが成果はなく、飲み屋で深酒をして酔いつぶれて寝たのだった。
大阪で「オロナミンC」の隣に置いてあった違うやつ
それから数日後、私は大阪・心斎橋にいた。大型のドラッグストアも立ち並ぶエリアなので片っ端から見ていくことにする。
千日前に人だかりができており、何かと思って近づいていくと、

「冷やし中華、はじめました~」でおなじみの芸人・AMEMIYAだ!

まったく根拠はないが、今日は幸先が良い気がする。
「ツルハドラッグ」

「コクミンドラッグ」

グリコ看板の前のにぎわいを眺めながら、

「マツモトキヨシ」

と、ドラッグストアをめぐりまくったが、やはり「ミンナミンC」は見つからなかった。しかし……、

「ビタビネCドリンク」を入手!
こんな風に、「オロナミンC」の隣で、「私もまあ、似たような、者です」という感じで売られていた。

「ミンナミンC」は見つけられなかったものの、思わぬ収穫に心が踊った。そのままのテンションで家の近所のドラッグストアも念のため、とのぞいてみると、

お、

なんとまあそぎ落とされたネーミングだろうか。
オシャレを極め過ぎて裸になったような名前だ。もちろんこちらも購入。
「オロナミンC」と並べて比較してみた
「オロナミンC」も買ってきて並べてみる。

いやー、いい眺めだ。兄弟のようだ。よく見ると、「ビタビネCドリンク」と「ビタミンCドリンク」は瓶の凹凸がまるっきり同じだ。

キャップも似ている。

中身をコップにあけてみると右端の「ビタミンCドリンク」がほんの少し色が薄いようだ。まあ、ほぼ一緒ではある。

早速飲み比べてみる。舌に馴染みのある「オロナミンC」を飲んで、「ビタビネCドリンク」、「ビタミンCドリンク」と飲んでいくと、3つともそれぞれ味が違う!「ビタビネCドリンク」は、なんだかちょっとケミカルな後味が残るのが特徴で、「ビタミンCドリンク」は3つの中で群を抜いて酸っぱい。この中では「オロナミンC」が一番甘みがあるように感じた。
3つとも内容量は120mlと同じで、ラベルに記載されたカロリーは「オロナミンC」が79kcal、「ビタビネCドリンク」、「ビタミンCドリンク」は共に78kcalとなっている。原材料名を比較していくと、「オロナミンC」には「糖類」、「ハチミツ」などを始め、15種類の原材料名が記載されており、「ビタビネCドリンク」は「オロナミンC」とほぼ一緒。ただ、一点、「リンゴ酢」を含んでいるのが「ビタビネCドリンク」の特徴だ。「ビタミンCドリンク」は、「グリシン」、「アラニン」、「アスパラギン酸」といったアミノ酸を含んでいるのに加え「ガラナ」も配合している点で、他の2つと差をつけているようだ。
面白いのが「ビタミンC」の含有量の違いで、「オロナミンC」には220mgのビタミンCが含まれているのに対し、「ビタビネCドリンク」は200mg、ビタミンCドリンク」は250mgとなっている。「ビタミンCドリンク」という名前だけあって、ビタミンCマシマシなのか。
「それぞれ味が違う!」などと前述したが、試しにランダムに選んだものを目隠し状態で飲んでみると、3回中1回は外してしまう私であった。こうして3つ並べて飲み比べているから分かるだけで、もし突然「はいどうぞ! オロナミンCだよ!」と手渡されてラベルを見ずにゴクゴク飲んだとしたらまったく気づかないかもしれない。
今回、見つけることができなかった「ミンナミンC」もぜひ飲んでみたいので、どこで売られているかご存知の方がいたら教えてください!
(スズキナオ)
編集部おすすめ