モノマネの練習、みんなどこでやってる?


モノマネをする恋人を見ているうちに、こんな疑問が湧きました。
「モノマネって、みんないつ練習しているのだろう」
周りの人たちにモノマネの練習をいつするのか、また、なぜそのときにするのか理由も教えてもらいました。


やっぱりリラックスタイム


モノマネの練習、みんなどこでやってる?


いつ?→お風呂にはいっているとき
なぜ?→リラックスしているから
(男性/得意なモノマネ:えなりかずき)


いつ?→お風呂の中
なぜ?→一人だから
(女性/得意なモノマネ:ピカチュウ)


いつ?→ひとりでいるとき(家でテレビを見てまったりしているとき)
なぜ?→誰にも見られたくないから
(男性/得意なモノマネ:井上陽水)


ひとりでのリラックスタイムに練習、やっぱりそうですよね!
井上陽水のモノマネが得意な方は、「練習を見られるのが恥ずかしい」とのこと。そりゃあそうですよね。

モノマネの練習、みんなどこでやってる?


いつ?→家で暇しているとき
なぜ?→その場が和むから
(女性/得意なモノマネ:平泉成)


と思いきや、同じくリラックスタイムではありますが、この方の場合、「場が和むから」という理由から推測すると、どうやらひとりではなく、その場に自分以外の人がいて練習の様子を見せているようですね。
失敗して当然の練習段階となると、本番以上に恥ずかしい場面もあるのでは? 心開ける相手でないと見せられませんね。


練習=本番


それこそ場が和む、こんな回答も。

モノマネの練習、みんなどこでやってる?
お子さんが不機嫌なときもモノマネをして、子育てを楽しむ素敵なお母さん


いつ?→日中
なぜ?→子どもが不機嫌だったり、面白い事を言ったらマネをするから
(女性/得意なモノマネ:自分の子供)


えなりかずきや井上陽水、平泉成のモノマネも良いですが、得意なモノマネを聞いて「自分の子供」という回答をもらい心癒されました。

おそらく、お子さんが起きているときにリアルタイムでモノマネをするので、練習するときが日中になるのでしょう。練習と本番が同時という形ですね。

「あの場所」はモノマネを煽る!?


モノマネの練習、みんなどこでやってる?


いつ?→「何気なく口ずさみ始めるか、カラオケでチャレンジするか」
なぜ?→「思い付きでチャレンジ!」
(女性/得意なモノマネ:the brilliant green(川瀬智子)とピカチュウ)


なるほどカラオケがありましたね!
「カラオケは他の曲も含め、似せにかかる傾向があります(笑)」とのこと。たしかにカラオケだと思いがけず似せにかかるときあります。その場の空気がそうさせるのでしょうか。
「ピカチュウは、うちの子向けです」とも。前出の、お子さんのモノマネが得意な方もこの方も、子育てとモノマネが意外とリンクしている!?


まさかの外派!…でもじわじわ共感できる


モノマネの練習、みんなどこでやってる?


いつ?→自転車に乗っているとき
なぜ?→自転車に乗っているときに歌いたくなるのと同じ理由
(男性/得意なモノマネ:機動戦士ガンダム アムロ・レイ)


これは…がっつり外でモノマネの練習をしているということになりますよね。
時々、自転車に乗ってひとりで熱唱しているご機嫌な人がさっそうと通り過ぎますが、その人がモノマネをしていたら何を思うでしょう。
でもたしかに、乗り物に乗っているときは歌いたくなります。それがモノマネに変わるだけのことだと思うと、じわじわ共感できます。
いつどこで見られるかわからない環境故に、上達も早そう?

モノマネは「カーディガン」?


モノマネの練習、みんなどこでやってる?


いつかの「月曜から夜更かし」で、街の人に「モノマネをしてください」と言ったら高確率でやってくれたという結果が出ていました。
「本番」がやってくるかどうかわからないのに、料理を作りながらcharaのモノマネをする筆者。恋人も、冒頭のあのモノマネはそっくりなのに家でしかやらないそうです。
なぜモノマネをするのか…。一番はなんとなくですよね。披露に向けてではなく。でもモノマネひとつで、親しみやすさがグンと上がるはずです。「夜更かし」のように不意に言われたときに、ひとつはできるといい気がします。何着ていいかわからない日にカバンに入れていくカーディガンのように。
(武井怜)
編集部おすすめ