素敵なキャットタワーで猫を遊ばせるのは猫好きの夢。しかし、どんなタワーを選んだらいいのか、いろいろ迷ってしまいます。猫が遊んでくれなかったらどうしよう。デザインが部屋の雰囲気に合うかも気になります。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


だったら、自由自在に形を変えられるキャットタワーはいかがでしょう。その名も『にゃんこタワー』。なんと1000万通り以上の組み合わせ方ができるのだとか。いったい、どんなキャットタワーなのか制作者に話を聞きました。


企画制作者と愛猫に会いに行く


『にゃんこタワー』を企画・制作する西田貴弘さんのお宅にお邪魔しました。出迎えてくれたのは愛猫の夢生(むう)ちゃん(6歳)です。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


西田家の『にゃんこタワー』は、パソコンデスクに絡みつくような格好で天井に向かって延びていました。落ち着いた木の風合いで六角形を基調としたデザインも壁の色に調和してお洒落な印象です。座ってデスクに向かうと、頭の上で猫ちゃんが遊ぶのを眺める格好になります。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


部屋のレイアウトや家具の形に合わせて、自由自在に形を変えられるのが『にゃんこタワー』の特徴です。キャットタワーだけがひとりでぽつんと立っているのではなく、他の家具と共生するようにインテリアとして部屋に溶け込んで見えます。

猫ちゃんの好きな狭いところにタワーを這わせることもできますし、家具の上のデッドスペースの有効利用もできます。簡単に分解して組み立て直すことができるので、部屋の模様替えに合わせて別の形に作り直すこともできます。そして、猫ちゃんの成長に合わせて、高さや大きさ、難しさ具合を成長させていくこともできるそうです。現在の夢生ちゃんは、一番高いところに登って天井の角っこにいるのがお気に入りのよう。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー

猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


にゃんこタワーの秘密


『にゃんこタワー』が自由自在に形を変えられる秘密は、4枚の薄い板を張り合わせた六角形のヘキサパネル(特許出願中)。隣のパネルに差し込んで、金属のピンで留めるだけでつながるので、特別な道具や技術が無くても簡単にくっつけたり外したりできます。つなげる向きも6方向と自由で、2枚だけでなく3枚の板を一緒につなげることもできます。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


「25枚のパネルで作れるパターンは1000万通り以上です。途中で計算するのを諦めましたが、実際には天文学的な数字になるはずです。」と、西田さん。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


六角形のデザインは自由に形を変えるためだけでなく、インテリアとしてのアクセントにもなっています。猫好きだけでなく、数学好きの脳みそもビリビリ刺激しそうなデザインです。


ヒントは化学の教科書!? にゃんこタワーができるまで


30年以上、猫とは無縁の人生を送ってきた西田さん。知人の玄関先で野良猫が産んだ仔猫、夢生ちゃんをもらってきたのが猫との出会い。そこからどんどん急速に猫好きになっていきます。

そして夢生ちゃんのために作ったのが、西田さんの最初のキャットタワーでした。ケヤキの丸太から柱を切り出して余った、いわゆる「耳」の部材を使った木製キャットタワーが友人たちに大好評。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


市販のキャットタワーは紙製や樹脂製のものが中心で、木製のものがあっても気に入るデザインのものは少ない。そこで、インテリアとしても楽しめる木製のキャットタワーを世の中に広めようと、事業化に乗り出しました。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


しかし、ケヤキの「耳」材は安定して数を仕入れることが難しく、最初のモデルはいきなり頓挫します。そもそも、木製だと重くかさばるため搬送のコストが高くなるのが難しい。そこで小さなパネルを組み合わせることを思いつきますが、パネルのよいデザインがなかなか決まらず、試行錯誤の日々が続きます。

そんなとき、工学部出身の西田さんの頭にあるイメージが降ってきます。化学の教科書にも載っている「グラファイト構造」。炭素原子が六角形に結びついた、鉛筆の芯などを形づくっている構造です。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


そこからインスパイアされて誕生したのが、『にゃんこタワー』のヘキサパネル。六角形の特徴を生かして、前後左右にくっつけて自由自在に形を作れます。

木の風合いがやさしいお洒落なデザイン


「マンションなどの洋室によく合うデザインになるよう考えました。金具などで壁や床を傷つけないのもマンション向きだと思っています」と話す西田さん。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


お値段は80,000円(税別)。ちょっと贅沢なキャットタワーですが、ひとつひとつ丁寧に手作りしており、木のやさしい風合いがあって、形を変えながら長く使えるのが『にゃんこタワー』のいいところ。部屋のレイアウトや猫ちゃんの好みと相談しながら、いろんな形を考えるのも楽しそうです。

猫を飼っていない人にも何だか気になるデザインです。六角形の連なりには、眠っていた理系脳を呼び覚ます魔力のようなものを感じますね……。一風変わったブックシェルフとして使うのもお洒落かもしれません。

実際に触ってみたい人は都内のショールームへ。「*Room375*」、保護猫カフェ併設ゲストハウス「CAT’S INN TOKYO」、猫専門の動物病院「猫の診療室モモ」では、それぞれ実際に『にゃんこタワー』を試すことができますよ。
猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー

猫好き&理系脳のハートをわしづかみ! 1000万通り以上に変形するキャットタワー


(山根大地/イベニア)

にゃんこタワー online shop (http://cattower.jp/
にゃんこタワー基本キット(ヘキサパネル25枚入り):80,000円(税別)
編集部おすすめ