すみだ水族館の「赤ちゃんペンギン」が愛らしくてたまらない

「すみだ水族館」ではこの春、過去最多となる6羽のヒナが誕生しました。
ヒナたちはしばらくのあいだ、水族館のバックヤードで過ごしていましたが、現在はそれぞれの成長の様子に合わせて展示プールにも姿を見せ始めています。


赤ちゃんペンギン「きりこ」のプールデビュー


8月28日には、6羽のヒナのうちの1羽「きりこ」が展示プールデビューしました。
これまでもバックヤードの練習用プールで泳ぎの訓練は積んできたのですが、大人のペンギンたちに混じって泳ぐのはこの日がはじめての経験。未知の風景に戸惑い、飼育スタッフに甘える姿を見せながらも、多くのスタッフや訪れた来場者の方々が見守る中、無事、プールの中に泳ぎ出していきました。

すみだ水族館の「赤ちゃんペンギン」が愛らしくてたまらない
まだまだ飼育スタッフの傍を離れたくない様子の「きりこ」


すみだ水族館の「赤ちゃんペンギン」が愛らしくてたまらない
初めて見る景色に戸惑いと好奇心が入り交じっているかのような表情


個性豊かな赤ちゃんペンギンたち


飼育スタッフの方いわく、まだ赤ちゃんとはいえ、ヒナたちはそれぞれがとても個性的とのこと。

他の5羽より一足早く生まれた「わっしょい」は身体もひときわ大きく、大人顔負けの気が強い性格で、ゴハンの時間には、すでに大人のペンギンたちの中に混じり、飼育スタッフの足元までゴハンをもらいに行くそうです。

女優の川栄李奈さんに名前を付けてもらった「あんこ」は、人間の前ではあまり感情を出さないようですが、ペンギン相手には強気に出るような仕草も多く、たびたび周囲を驚かせています。

6月から7月に館内でお客さんから名前を募集した「あずま」は、6羽の中でいちばん好奇心が強い性格のようです。

「ちょうちん」は少しおっとりした性格なのか、ゴハンの時間になってもなかなか起き上がらず、この日もお腹を地面につけた姿勢のままでゴハンをもらっていたそうです。


そして9月中のプールデビューが予定されている『あんみつ』は他のヒナたちと一緒に行動している時でも、1羽だけふらふらと違う方向に歩いていってしまうこともあるとか……。無事にプールデビューできるのか注目です。

すみだ水族館の「赤ちゃんペンギン」が愛らしくてたまらない
いちばん早くプールデビューを果たした『わっしょい』。もうすっかり慣れた様子。

飼育スタッフの皆さんの、ペンギンたちへの思い


「きりこ」が無事にプールデビューを果たし、祝福ムードの漂う館内にて、飼育スタッフの小貫さんにお話を伺うことができました。

――すみだ水族館も開館から5年。これまでも毎年1~2羽ずつ、ペンギンのヒナが生まれていましたが、今年は過去最多の6羽。何かペンギンたちに変化があったのでしょうか?

「5年経ってペンギンたちが、すみだ水族館を自分たちのお家だとだいぶ認めてくれたと思います。今後はさらに、卵を産める場所や育てる場所を増やすことも検討するなど、ペンギンたちにとってより暮らしやすい環境を作っていきたいです」

――6羽のヒナのうち5羽がプールデビューを果たし、残る「あんみつ」も近々デビュー予定。
ペンギンたちは今後どのように成長していくのでしょうか?

「大きなターニングポイントとしては、1歳を迎える頃の、はじめての換羽の時期ですね。見た目も大人と同じ姿のペンギンになりますし、性格にも変化が出てきます。例えば去年生まれた『ふうりん』は、元々あまり積極的に近寄ってこないような性格だったんですが、換羽を迎えてから少し人懐こくなりました。
大人になったというか『ペンギンになったな』と思うのが、すみだ水族館でいちばん最初に生まれた『まつり』です。水族館生まれのペンギンは人工で育てられた分、遊びたい時にペンギンよりも人間の方に来てしまいます。ですが、まつりはもうここ2年ぐらい、私たちとは一切遊ばず、他のペンギンたちと遊ぶようになりました。
近づくと他のペンギンと一緒にどこかに行ってしまう姿を見て、ああ完全に『ペンギン』になったんだなと感じています」

――飼育スタッフの皆さんの、ペンギンたちへの思いは。

「この時期の赤ちゃんペンギンは人間と同じで、いつ何が起こるか分かりません。泳いだからといって、次の日に突然足をくじいたり、病気になったりすることもあります。死んでしまう可能性も、大人に比べればずっと高いです。とりあえずは一歳の誕生日が過ぎて、最初の換羽が無事に終わるまでは、特にしっかり見守っていかなければという意識です。
大人のペンギンたちについては、できる限り長生きしてほしいし、恋愛も楽しんで欲しい、お友達も作って欲しい。
そのために私たちも、遊べる場所や玩具を増やしてみたり試行錯誤を繰り返しています。どうしたらすみだ水族館をお家として認めてくれて、お家でどれほど楽しんでくれるかなという思いが強いです」

すみだ水族館の「赤ちゃんペンギン」が愛らしくてたまらない

ヒナたちの成長を見守るには年間パスポートがお勧め


すみだ水族館のペンギンたちを見て「また会いたい」と思ったなら、入場料二回分の料金で購入できる年間パスポートがお勧め。
通常料金で入場したとしても、館内で追加料金を払えば年間パスポートに変更ができます。期間内は水族館に何度でも入館できるだけでなく、東京スカイツリータウン内の様々な施設で受けられる割引などのサービスもあります。

ヒナたちが大きくなるのはあっという間。訪れる度に成長した姿を見せてくれますよ。

(辺川 銀)