初めての「着メロ」何の曲を設定してました?


「着メロ」というものがあったんです……とまではいかずとも、今や耳にする機会が減った着メロ。
最初に設定した曲を、周りの方々に教えてもらいました。


大塚愛に鈴木あみ!「あ、その世代ね!」ってやつ


初めての「着メロ」何の曲を設定してました?


「Happy Days (大塚愛)かNO MORE CRY(D-51)」(20代女性)
理由:当時流行っていて、パケ代がかかるから、着メロの人気上位にあるやつをパパッとダウンロードして終わらせていた

「パケ代」という言葉も懐かしいですがアラサー世代は今日、この2曲が一日中アタマの中を駆け巡るはず!

「TSUNAMI(サザンオールスターズ)」(30代女性)
理由:彼氏がサザンオールスターズを好きだから

「キユーピー3分クッキングのテーマソング」(40代女性)
理由:ウケ狙い。実際にウケた(笑)

初めての「着メロ」何の曲を設定してました?


「機種内のでは『RYDEEN』(YMO)、自分で入力したのは『white key』(鈴木あみ)」(30代男性)
理由:当時流行りの四和音がかっこよかったのと、好きな歌手だから

「同じセレクト!」なんて同世代の方もいるのでは? そして「自分で入力」の回答に、懐かしさもひとしおでは?

「機種内のでは『エレクトリカルパレード』、ダウンロードしたのは、ファイナルファンタジーの戦闘テーマ」(30代男性)
理由:周りより携帯電話を持つタイミングが遅く、使い方がわからなかったので、友達に設定してもらった。

ちなみに筆者は「青春の影」(チューリップ)でした。理由はシンプルに好きな曲だからですが、逆に設定する際に、その曲を気に入るという方も。

初めての「着メロ」何の曲を設定してました?


「機種内の『月の光』(ドビュッシー)」(50代女性)
理由:電子音だけれど、澄んだ気持ちになれるような気がして気に入ったから

この方は、これを機に「クラシックって新しい!」と思ったそうです。

設定しない派も


「今まで着メロを使ったことが一度もない」(50代男性)

初めての「着メロ」何の曲を設定してました?


「いくつかダウンロードはしたものの、一度も設定したことはない。突然音が鳴ることに驚くので、ずっとマナーモードにしている」(20代女性)

着メロを設定しないという意見。
設定しても、学校や会社や電車内、結局ほとんどの場面でマナーモードにしているじゃん!ということは、着メロ世代、いや現代でも、誰しも一度は思うこと…?

着メロは、もういいです…


もし今、着メロを設定するならどんな曲を選びますか?

「イエスタデイ(ビートルズ)」(50代男性)

「J-popは恥ずかしい。クラシックにすると思う」(30代男性)

初めての「着メロ」何の曲を設定してました?


「今、音自体を鳴らしていない。マナーモードにするのが日常になっているのと、バッテリーの消耗が激しいため、着信音は考えていない」(50代女性)

「今は曲がかかるとなんか恥ずかしいから設定しない」(20代女性)

初めての「着メロ」何の曲を設定してました?


「自分の音楽の趣味を周囲に知られることに少し抵抗があり、着メロは今考えていない」(40代女性)

おや、「着メロはもう結構」との声がちらほら。
「電車で突然演歌鳴り出す人…あれだけは嫌!ひとりで楽しんで、と思ってしまう」(50代女性)
敬遠もされつつ、このまま過去の存在になっていくようです…

着メロを今使っている人


…と思いきや、現在進行形で着メロを使っている、着メロ界期待のホープを発見!

「着メロに興味を持ったのが最近で、ディズニーモバイルにしたことをきっかけに、機種内にあった『Let it go』に設定した」(30代男性)
理由:Let it goは直訳で“放っておいて”的なニュアンスなので、着メロなのに放っておいて放っておいて~♪と流れることに滑稽さがあるから

ディズニーモバイル。なるほどそれなら夢のキャラクター達を前に、着メロ設定しちゃいますね。

初めての「着メロ」何の曲を設定してました?


自分で入力したり、わざわざ個人によって設定を分けてみたり、人によっては思い入れが強かった着メロ。
どこかで誰かが今も楽しんでいることがわかり、なんだか安心しています!
(武井怜)
編集部おすすめ