
村上春樹をはじめ、太宰治、三島由紀夫、夏目漱石といった文豪から、星野源、小沢健二らミュージシャンまで100パターンの文体模写によるカップ焼きそばの作り方を収録した書籍『もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら』(略称:もしそば)。

出版前にインタビュー(前回記事)を行いましたが、その後発売された著書には発売後即重版がかかり、現在では11万5千部のヒット作に。
村上春樹ゆかりの土地、千駄ヶ谷を著者のふたりと一緒に回ります。

まずは千駄ヶ谷駅からスタート。ちなみに神田さんからは待ち合わせ時間に「今起きた」と連絡が入りました。
――重版おめでとうございます! ベストセラー作家じゃないですか。ベストセラーになって、何か生活とか変わりましたか?
神田 今んとこ全く変わってない。
菊池 うん、変わってない。
――えーー!?
神田 あ、ありました。ぼく、前のインタビューでスティーブ・ジョブズは「iPhoneは裸のままで使うのが美しい」と言いましたよね。

――ああ、言っていましたねそういえば。
神田 あれからもケースをつけずにiPhoneを裸のまま使っていたら、ぼくのiPhone割れちゃったんですよ。

――(笑)。ごめんなさい、ちょっと笑っちゃいました。それでも頑なにケースをつけてないんですね。
菊池 ぼくは椅子を買いました。今まで肘かけが壊れたやつを使っていたんですよ。
神田 ぼくも椅子欲しいんだよね。あと机が買いたい。今ちゃぶ台で仕事してるんですよ。
――ああーそれは買った方がいいと思います。ちゃぶ台て。昭和の漫画家みたいじゃないですか。
ベストセラー作家になって

――現在11万5千部ってかなりすごいことだと思うのですが、当初こんなに多くの方に手に取っていただけると予想していましたか?
神田 してないですね。
菊池 全部偶然だと思っています。偶然、参加してくれた人たちが、全員ちょうど注目を集めていた。帯を書いてくれたクリープハイプの尾崎世界観さんもそうですし、イラストを描いてくれた田中圭一さん。あと文豪も、ゲームやアニメのモチーフとして偶然注目を集めていました。

――謙虚なんですね。自分の本の反応っていうのはどこで見ていたんですか。
菊池 Twitterです。
神田 僕もそうですね。家テレビ無いし。テレビで取り上げていただく際は事前に連絡をくれたので、見ることができました。「王様のブランチ」では2週連続で取り上げられて、夢が叶いました。
書籍きっかけに仕事の打診が増えた

――今、新しいお仕事の話とか多いんじゃないですか? とても忙しくしてるって聞きましたけど。
神田 確かにめちゃくちゃ忙しくて、文体模写の依頼はすごく来ます。それもいいけど、ぼくは対談や、文章の面白さを広めていくユニットとして菊池君と文章で笑わせたい。……文字通り文芸ですよね、文芸ユニット。文体模写にかかわらず文章で面白いことをしていくユニットとして続けたいなと思っています。
菊池 対談形式の連載だったり、文体模写じゃない2人の連載が今やりたいことですね。

――文体模写が受け入れられたのをきっかけに、文体模写にとどまらずもっと文章の面白さをより広めていきたいという気持ちですかね。
神田 文体模写だけじゃなく、普段からもっと面白いことを考えているので、それをどこかで披露させて欲しいと言う気持ちはずっとあります。

菊池 ぼくも普段からいろいろ考えています。文章の形ってだいたい決まっていて、ただの文字の段落ごとの塊じゃないですか。もっと文章の形を変えたらいいと思うんですよね。もうみんな見慣れた文章の形には飽きてると思うんです。あとは普段本を読まない人とか、字を読むのは好きじゃない人もいると思うんですけどそれも形の問題だと思っていて。
――原宿の行列ができるパンケーキのような文章わくわくしますね。読んでみたい!

菊池 あとは、「もしそば」を映画化したいですね。
――「もしそば」をですか? 一体どんな感じで映画化するんでしょうか。
神田 マンガにかける青春を描いたマンガの、「バクマン」みたいな感じとかどうだろう。あの熱量でドキュメントっぽく「もしそば」の製作過程を描く。
菊池 編集さんとのやり取りとかもリアルに映像化しましょう。それもいいのですが、僕がイメージしていたのは、大根仁さんとか黒沢清さんといういろんな映画監督がそれぞれのイメージで撮ったものを一本の映画にするという感じです。
――映像模写!? あの本を映像化したいとか、やはり考え方がただ者じゃないですね。今日はありがとうございました。

「もしそば」著者と行く村上春樹の面影を探すツアーは、最後は村上春樹が昔近くに住んでいたというゆかりの鳩森八幡神社に参拝して終了しました。本が売れたからと言って飾らない、等身大の彼らが少しでも伝わりましたでしょうか。
おふたりの著書、「もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら」は価格は1058円(税込)でAmazonでも販売中です。「もしも」からはじまる文体模写の面白さを広めた一冊、手に取ってみてください。
(ちぷたそ)