
ここ最近、手書き風の文字の入った透明容器を「マイボトル」として持ち歩くのが流行っています。たとえばこれは100円均一ショップ「セリア」で購入した透明容器。
そこでふと思いました。どんな透明な容器でも手書き風のアルファベットを入れれば、おしゃれ度が増すのかもしれない。透明な容器に入った食品を集めてみました。

のり編

「のり」感伝わるこのフォント、ばっちりですが、アルファベットにしたら、セリア風おしゃれは演出できるのでしょうか?

手書き風アルファベットの練習をしてわかった特徴
・字が縦長
・アルファベットがすべて大文字
・ほどよく不揃いな線
少なくともセリアで購入した手書き風容器には、このような特徴がありました。
これらの特徴を踏まえて実践します。

おかしい。練習しておきながら字のクオリティが低い。今回5種類あるので、字が低クオリティパターンも入れるということで…。
筆者の周りの30〜60代男女5人に、おしゃれだと思うか聞いてみました。
おしゃれだと思う…2/5人(30代女性、50代男性)
手書き風アルファベットは、字が「いい感じ」であることが大前提…と思いきや、意外とおしゃれと言ってくれる人がいました。おしゃれとは、上手さよりもラフさがみそでしょうか。
しょうゆ編


醤油のボトルにも修正ペンで書いてきますが…苦戦。

何度見ても「SEIYU」に見えます。
おしゃれだと思う…1/5人(60代女性)
堂々と書いたローマ字の「伸ばす線」がおしゃれ感を減らしたと見ました。きっとセリアならこの線も、さりげなくおしゃれに見せられるのだろうな。また、のりも醤油も字数が少ないという共通点があります。そこも「おしゃれ」回答者が少ない要因でしょうか。
キムチ編


おしゃれだと思う…1/5人(60代女性)
大きめに書きましたが、その点はそこまでおしゃれに影響しないようです。
ふりかけ編


おしゃれだと思う…5/5人
全員がおしゃれと回答!筆者もふりかけが一番おしゃれだと思います。ポイントは改行をしたことかと。
めざし編

最後はめざしです。これでおしゃれが発見できたら、めざし女子「めざ女」が増え、世の経済に変化が起こるかもしれません。

おしゃれだと思う…3/5人(30代女性、30代男性2人)
「めざ女」流行を、まだ諦めません。前述のとおり、改行されていることがおしゃれのポイントと思い…

行を増やしてみました。これでおしゃれだと思う回答者は増えるでしょうか?
おしゃれだと思う…3/5人(30代女性、30代男性2人)
変化なし。
「5つの中で、特にこれ(行増やした方)が可愛い」(30代女性)との声もある中、「めざしの2つで比べるなら、短い方がおしゃれ」(60代女性)との声も。行数がポイントとは限らないようです。
困ったら“FURI-KAKE”

「こうすればおしゃれ」という答えがイマイチつかめませんでしたが、とりあえず「ふりかけはおしゃれ」という正解はでました。おしゃれに困ったら、2行に分かれた“FURI-KAKE”を思い出します。

(武井怜)