「女性専用車両」めぐり衝突する反対派とカウンターに“怖すぎ”の声

「女性専用車両」に反対する団体とカウンターが2月24日、JR渋谷駅のモヤイ像前で衝突した。反対派は16日に千代田線の女性専用車両に乗車してトラブルを起こした団体と見られている。


未だに根強い「女性専用車両」アリ・ナシ問題


衝突の様子は動画投稿サイトやSNSなどでたちまち拡散され、ネット上では「怖すぎ… というか街宣の妨害って言論弾圧じゃないの?」「女性専用車両について男性同士が罵声上げてる光景がヤバすぎ」「日本での出来事とは思いたくない」との声が相次いだ。

そんな中、「賛成派も反対派も『男女差別反対』をお題目に挙げてるのは興味深い」との指摘も。「女性専用車両」については以前から至る所で議論されており、平行線を辿ってきた。そのため今回の動きについても、ネット上では「女性専用車両」に対する賛否の声が続出。まず賛成派からは「実際に男性から女性への痴漢行為が多いんだし、それに対策を打つのは普通のこと」「女性専用車両をなくすよりも痴漢を無くすことが先だろ」「別に差別とは思わないな。社会を円滑に回すためのシステムでしょ」といった意見が寄せられている。

一方で反対派からは「女性専用車両を設けるなら男性専用車両も作るべき」「男だって痴漢されることもあるのに」「性犯罪にあった男性が乗れないのなら立派な差別」「性に関する様々な価値観が浸透した現代で、ただの隔離策はベストな痴漢対策じゃないと思う」といった声が上がっていた。

抗議活動の方法が物議


ちなみに反対派のグループは千代田線の女性専用車両に男性複数名で乗り込むという抗議活動を行い物議を醸している。すると案の定同団体は女性客と口論になりトラブルに。結果、千代田線の運行に遅延が生じてしまった。

こちらの活動にも賛否の声が上がっており、賛成派からは「女性専用車両には法的な根拠があるわけじゃないんだし、乗ってても無視すればいいだろ」「抗議の方法には問題があると思うけど、言わんとしてることはわかる」との意見が。

一方で「敵意むき出しの男性が車両に乗ってきたらそりゃ怖いだろ」「こんなん抗議じゃなくて嫌がらせ」「法的な根拠がなくても人が嫌がることはするなよ」などとも指摘されている。
編集部おすすめ