今回はスマホでマイマップを作る方法や、サイトに埋め込んだりメールでリンクを送ったりして他の人に共有する方法や、他の人のマイマップを編集(カスタマイズ)する方法を紹介します。
「Googleマップ」と「Googleマイマップ」の違い
GoogleマイマップはGoogleマップの機能を使っているので、基本的には同じものです。

こちらが通常のGoogleマップです。

こちらがGoogleマイマップです。画像を見比べるとGoogleマイマップには地図上にマークがついているのがわかるかと思います。
Googleマイマップではこのように、地図上にマークをつけることで、オリジナルの地図が作れるのです。
マイマップの作り方
まずはGoogleマイマップのアプリをインストールしましょう。

Playストアで「Google マイマップ」と検索すればすぐに出てきます。iPhoneの場合はGoogleマップのアプリでマイマップが使えます。今回はAndroidを例にしてご紹介します。

まず新しい地図の名前を入力する画面が出てきますので、「タイトル」の欄に地図の名前を記入しましょう。説明は入力してもしなくても大丈夫です。

地図上で追加したい場所をタップしましょう。

名前と説明を記入します。こちらも説明は任意で問題ありません。

これでマイマップにお気に入りの場所が登録しました。同じ要領で他のスポットも登録していきます。
マイマップ をサイトに埋め込む方法
マイマップをご自分のサイトに埋め込むためにはタグを取得する必要があります。タグはパソコン版のGoogleマイマップから取得します。

埋め込みたいマイマップをクリックします。

左上の設定ボタン(マップ名の隣)をクリックし、「自分のサイトに埋め込む」を選択します。

タグが表示されるのでコピーしてご自分のサイトのソースコード内に貼り付けます。
マイマップの共有方法
マイマップは家族や友人、同僚など、他の人と共有することが可能です。

マイマップの下部に表示されているマップ名をタップしましょう。

マイマップの概要画面が表示されるので、右上の共有ボタンをタップします。

LINEやメールなどでマイマップへのリンクを他の人に共有できます。相手はリンクからあなたのマイマップを見ることができます。
他の人が作ったマイマップを編集する
他の人からマイマップが共有されていれば、それを編集することも可能です。

検索窓の左側の設定ボタンをタップします。

「共有された地図」をタップします。

共有されているマイマップが一覧で表示されるので、編集したいマップを選んでタップします。


マイマップが表示されるので、先程の手順と同様に地図をタップしてスポットを追加していきます。
マイマップを使えばお気に入りのスポットや、よく行くスポットが表示される自分だけの地図を作れます。わざわざGoogleマップでスポット名や住所を検索する手間が省けますので、旅行前や聖地巡礼をする前にあらかじめ作っておくのもオススメです。