
女性芸能人たちが、「渋谷ハロウィンで痴漢被害にあうのは自己責任」ととれる内容のツイートを投稿して批判を巻き起こしている。タレントの藤田ニコルさんは、あくまで自衛を呼びかけるための発言だと釈明した。
痴漢被害を振り返り「仮装してるから自分のせい」
ハロウィンシーズンの東京・渋谷では、仮装した人々によるトラブルが多発するのが毎年恒例の出来事になってしまった。今年もケンカや盗撮、痴漢による被害が報告されている。藤田さんは10月29日にTwitterで、「2年前までは渋谷にいたんだけど酷すぎて行かなくなったんだけど年々と酷くて悲しいな」と嘆く中で、「私も高校生の時渋谷のハロウィン行って知らない男の人に触っちゃいけないような所触られた事もあるし、まあ仮装してるから自分のせいなんだけど、これから行くって人はそんな事もふまえて危険な所に行くって覚悟で行った方がいいかもね。自分の身は自分で守る事です オススメはしません」と呼びかけた。
私も高校生の時渋谷のハロウィン行って知らない男の人に触っちゃいけないような所触られた事もあるし、まあ仮装してるから自分のせいなんだけど、これから行くって人はそんな事もふまえて危険な所に行くって覚悟で行った方がいいかもね。自分の身は自分で守る事です オススメはしません
— 藤田 ニコル(にこるん) (@0220nicole) 2018年10月29日
また、アイドルグループ・夢みるアドレセンスの京佳さんは、さらに厳しい言葉で女性側の責任を追及した。10月29日に「個人的な意見です」と書き添えた上で、「この前のハロウィンの時に痴漢?で逮捕された人がいるらしいけどあんな人混みにエロい仮装して行くなんて…もう触ってくださいー!!!って言ってるようなもんだし、女も女で悪いと思う。むしろ7:3で女が悪いと私は思ってる」とツイートしている。
この前のハロウィンの時に
— 京佳 (@Kyouka_02) 2018年10月29日
痴漢?で逮捕された人がいるらしいけど
あんな人混みに
エロい仮装して行くなんて…
もう触ってくださいー!!!
って言ってるようなもんだし、
女も女で悪いと思う。
むしろ7:3で女が悪いと
私は思ってる(個人的な意見です)
2人の「仮装してるから自分のせい」「7:3で女が悪い」という発言には、「正論」と賛同する声もあったものの、「痴漢擁護」「被害者批判」との批判も多く寄せられた。そういった批判を受けて、藤田さんは10月31日に「1つ勘違いして欲しくないのは痴漢してくる人が100%悪いしでも、それでも毎年この騒ぎになってるの知っているのなら自分が嫌な思いする前に対策できる事や少しでも気をつけたりした方がいいよねって事いいたかった」と釈明。また、京佳さんも11月1日に「痴漢が100%悪いことくらいなんて私も理解してます。だけど私は渋谷のハロウィンについて。を言ったので。『自衛』が必要」と説明した。
性犯罪について語るとき“自衛”は要注意ワード
2人ともあくまで自分の身を守る大切さを伝えたかっただけなのだろう。しかし、性被害をとりまく言説において“自衛”というワードは慎重に扱うべきものとされている。なぜなら、「被害にあわないために○○しよう」という意見は、「○○しなければ被害にあっても文句は言えない」というセカンドレイプと隣合わせ。けっして痴漢を擁護するつもりはなくとも、結果的に痴漢側にとって都合の良い論調につながる危険性を抱えているのだ。
藤田さんも京佳さんも自衛の大切さを訴えるにしても「仮装してるから自分のせい」「7:3で女が悪い」という表現は避けるべきだったのではないだろうか。ネット上では、「『自衛のために女性は渋谷ハロウィンに行くべきではない』という意見は、『渋谷ハロウィンに行く女性は痴漢してOK』という痴漢側にとって都合のいい言葉に利用されかねない」「自己責任論より、『痴漢は絶対に許されない』という風潮を作っていったほうが痴漢撲滅につながる」「自衛のために女性がハロウィンを楽しめない社会が正しいのか」といった声があがっている。
田村勇人弁護士は「叩いても分断を招くだけ」
……とはいえ、「自衛を呼びかける行為は、性犯罪加害者にとって都合がいい社会につながる」という考え方は、ある程度フェミニズムに関心がある人間でないと、すぐにはピンとこないものだろう。藤田さんや京佳さんへの批判に対して、「自衛は大切なことだ」と反論する声は少なくない。
フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」のコメンテーターとしても知られる田村勇人弁護士は、11月1日に「藤田ニコルさんへのバッシングについて」というタイトルでブログを更新。「痴漢被害者に落ち度がないのはもちろんですが、被害者だったニコルさんに対してバッシングするのは間違っていて、ニコルさんには『そんなことない。痴漢が卑劣なだけで、あなたは悪くないよ。』と言ってあげるのが被害者に対する対応じゃないでしょうか。また、仮にニコルさんが被害に遭っていなかったとしても、『被害者は悪くないんじゃないですか?』と問いかけをするのが建設的な相手に気づきを与える対応です。叩いても社会全体の認識はレベルアップしないばかりか分断を招くだけです」と主張している。
(原田イチボ@HEW)
画像01
藤田ニコルさんの当該ツイートのキャプチャ(編集部で一部加工を施しています)