
何と読む?「高御座」

令和元年10月22日(火)、即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)が行われた。
では、
「高御座」
は
何
と
読
む
の
か
?
正
解
は
「たかみくら」。
「高御座」は、即位の礼において天皇がおつきになる御座のこと。
皇后がおつきになる御座は「御帳台(みちょうだい)」という。
何と読む?「大垂髪」

宮中に仕えた女性が伝統的な儀式に参列するとき、十二単と共に礼装とする髪型のこと。
「大垂髪」
は
何
と
読
む
の
か
?
正
解
は
「おすべらかし」。
大垂髪も時代によって変化しているが、現行の髪型は江戸時代から続くスタイル。
両脇に広げながら後方へ垂らして後で結う形だ。
【過去問】
何と読む?「竜髭菜」

→「竜髭菜」の読み方は
(テキスト:米光一成 タイトルデザイン/まつもとりえこ)