『ボクらの襷の時代2』は10月14日(月・祝)に開催される「第31回出雲全日本大学選抜駅伝競走」の事前番組として放送される番組で、昨年12月30日(日)に「富士山女子駅伝」の開催に合わせて放送された好評を博した特別番組の第二弾。
西村菜那子は“駅伝に詳しすぎるアイドル”として知られ、第1回の『襷の時代』に出演するとともに「富士山女子駅伝」では生中継番組の公式応援アイドルとして副音声を務め、そのマニアックすぎる解説や分析が話題となった。
出雲駅伝は、駅伝シーズンの本格的幕開けを告げる大会として注目され、全日本大学駅伝(全日本大学駅伝対校選手権大会)、箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)とともに“大学三大駅伝”のひとつとして知られる大会。
事前番組では第1回と同じ3人が約1年ぶりに再集結。番組冒頭では、「(この番組が)それぞれが集めてきた情報を交換する貴重な機会になっている」という3人が、まずは昨シーズンからこれまでの陸上界を振り返ってトーク。
その内容は、駅伝だけにとどまらず、来年の東京オリンビック日本代表選考会も兼ねた MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)という大きなトピックから、選手がSNSで発信していた小ネタまで多岐に渡った。
色々と脱線しながらも、3人のトークは、なんとか今シーズンの駅伝の展望へ。増田明美と西山喜久恵アナウンサーが様々な取材を通して収集してきた情報やデータをもとに分析する一方、西村は休みを利用して個人的に足を運んだ陸上関連のイベントや記録会などで見つけてきた細かな情報を披露。また、2人がなかなか思い出せない細かなデータなども、「それは○○ですね」と西村が即座に切り返す場面もしばしばあり、増田も「アイドルじゃないね。駅伝オタクだね」と感心しきりだった。
収録も佳境になり、いよいよ「出雲駅伝」の優勝大学の予想に。3人が一斉に発表したのは、別々の大学名。
最後はまだまだ語り足りないという雰囲気の中、収録は終了。カメラが止まってからも、3人のトークは止まらず、「ボクらの襷の時代」の第三弾での再会を約束した。
▽西村菜那子 番組収録を終えてのコメント
いよいよ大学三大駅伝のひとつ「出雲駅伝」の号砲が鳴ります! 今年は、MGCや世界陸上もあり陸上界がこれまで以上に盛り上がっているのを感じている中での駅伝シーズン開幕に、私もいち駅伝ファンとして例年以上に期待が高まり、とてもワクワクしています。
駅伝シーズン幕開けでもある「出雲駅伝」の事前番組に前回と同じく、増田明美さんと西山喜久恵アナウンサーと出演できて、とても光栄です。収録が終わっても3人で駅伝についてたくさんお話することもできて、とても楽しく有意義な現場でした。
私は今の大学4年生の選手と同い年です。4年生にとっては最後のシーズンとなるので、特別な気持ちがあります。選手の方々が、それぞれ後悔のない大会になるよう、私も祈っています。
「ボクらの襷の時代2」をご覧いただければ、「出雲駅伝」がさらに楽めると思いますので、どちらも是非ご覧ください。よろしくお願いします。
▽「ボクらの襷の時代 2」番組概要
放送日時:10月13日(日)深夜2:25~2:55(フジテレビ)/10月14日(月・祝)午後18:30~19:00(CS フジテレビ ONE)