【写真】三越伊勢丹ホールディングス社長の細谷敏幸、ほか番組カット【5点】
9月5日(木)の放送で900回を迎えるテレ東・木曜夜の経済番組『カンブリア宮殿』。
この間、日本経済はリーマンショック、新型コロナウイルス禍、為替の動向など、大きな変化を迫られる事態に何度も直面してきた。特に消費者に最も身近な存在ともいえる小売業界では、長く続いたデフレ時代から、新たなステージに突入し、激しい生き残り競争がくりひろげられている。
放送900回を記念して2週にわたって、「ニッポンの小売りの未来・・・大逆襲が始まった!」 をテーマに業界を代表するトップを招き、小売り業界を見ることでニッポン経済のいま、そして新たなニッポン経済の姿に、村上龍と小池栄子が迫る。
5日に放送される「900回放送記念」第1弾ゲストは、株式会社三越伊勢丹ホールディングス社長の細谷敏幸。コロナ禍での小売りの厳しい環境から、都心の旗艦店を中心に業績を急回復させた三越伊勢丹。富裕層から若者まで幅広い客層を百貨店に振り向かせる事に成功している。
「百貨店を科学する」という信条で、海外店舗や系列の岩田屋など次々に再建に成功し三越伊勢丹HDのトップに就任、最高業績を叩き出した細谷社長。 番組では、“過去のビジネスモデル"と言われた百貨店をどう再構築したのかに迫る。
12日(木)の「900回放送記念」第2弾ゲストは、株式会社しまむら社長の鈴木誠。そのビジネスモデルが多くの小売チェーンの見本といわれ、成長を続けてきた「しまむら」。
2024年2月期は売上高、営業利益、共に過去最高を更新した。しかし2018年2月期から3期連続で減収減益と苦悩の時期を経験していた。低迷と奇跡の復活の裏に一体何があったのか?立役者となった鈴木誠社長の改革術に迫る。
また、番組が900回を迎えたことについて村上龍は、「思えば遠くへ来たもんだ、という感じはありません。900回、その都度、1回だけの現実として対応してきたからです。今後も、その思いに変わりはないと思います」とコメント。
小池栄子は「900回まであっという間でした。龍さんから“この番組を続けるにあたって、お互い本業を続けることがなによりも大切だよ”と言っていただき、その言葉を胸に続けてきました。芸能界にいながらあくまでも社会人としてゲストの方から吸収できることは吸収したいと思い、実生活に取り入れてきたことが確実に自分の財産になっています。放送当初に比べたら経営の仕組みは分かってきましたが、あくまでも視聴者目線は忘れずこれからも長く続けていきたいと思っています」と語っている。
▼テレビ東京報道局 鈴木亨知チーフプロデューサー コメント
900回の放送を重ねるなかで、「取り上げる企業や経営者ってそんなにいるんですか?」とよく聞かれます。答えは「尽きることなく、たくさんいます」です。
【あわせて読む】高岡早紀、小池栄子と19年前の華やかな着物2ショット公開「なんとも懐かしい写真が出て来たので」