AbemaTVのニュース番組『AbemaPrime』が1月6日に生放送された。
この日の放送回では、「コミケ」の愛称で知られる、世界最大の同人誌展示即売会「コミックマーケット」について議論を展開。
放送では、いつものカンニング竹山に代わり、普段はコメンテーターとして出演する幻冬舎の編集者・箕輪厚介がMCを務めた。自身も著書を持つ箕輪さんは、この“二次創作”問題について、「自分の本が売れるということを含めて、SNS上で盛り上がってほしいと思います。色んなパロディーをやっている人がいますが、それが広がれば広がるほどオリジナルも読まれる。僕個人としては、オリジナルを作ったクリエイターに対して、何かしら還元されるような仕組みがあった上で、“二次創作”というこんなにも需要がある市場は育てていくべきだと思います」と、互いに利益を享受する制度の整備を条件、賛成する考えを示した。
これに対し、小説家の幾谷正は、「自分も創作をする前にオタクとして“二次創作”が好きな時代があって。その時に、原作のファンのつもりで“二次創作”の同人誌を買って気付いたら10万円ぐらい使っていたのに、原作のコミックやCDには1000円ちょっとしか使っていなくて。自分の中でファンの心理として買っていたはずなのに、原作者や公式に関わっている人に全く還元されていなかった。自分が小説を書くようになってからはなおさら、『これは本当に正しいことなのか?』疑問を持つようになった」と “二次創作”に異を唱えた。
さらに、実際に同人誌を描いている漫画家から話を聞くとともに、作者の意志を反映しながら作品の流通を図ることで、創作物を守る「クリエイティブ・コモンズ」という考え方を紹介。

また、この日ゲストとして出演した現役慶應生モデルのトラウデン直美は、「コスプレも二次創作の一つですよね。コスプレ姿の写真撮ってもらってお金を稼ぐ人もいますけど、コスプレがあったおかげで海外に日本の文化が広がったり、効果もたくさんあったと思うので、良い方向に活かすようなガイドラインを再検討した方がよいのでは?」と、世界でも人気を誇る日本のコスプレ文化について言及し、今後の“二次創作”の在り方について触れた。
©AbemaTV