YouTube独自のアルゴリズムを使って、あなた好みの動画を表示してくれる機能ですが、中には「こんな動画好きじゃない!」という人もいますよね。
本記事では、YouTubeの「あなたへのおすすめ」機能をもっと快適にする方法を紹介していきます!
YouTubeを更に快適に楽しむには必要な裏技なので、ぜひマスターしていきましょう!
この記事で分かる事
YouTubeの「あなたへのおすすめ」の採用基準
そもそも、YouTubeにある「あなたへのおすすめ」に表示される動画の基準は、どうなっているのか疑問に思う人も多いのではないでしょうか?まずは、「あなたへのおすすめ」に表示される動画の基準について紹介しますね。
詳しいことは明かされていない
YouTubeはGoogleの運営している動画共有サービスです。YouTube動画の表示アルゴリズムはGoogleの検索結果同様に公表されていません。そのため、「あなたへのおすすめ」に表示される動画の明確な表示基準は誰もわからないのです…
視聴履歴が関係している?
YouTubeの「あなたへのおすすめ」に表示するためのアルゴリズム(表示される仕組み)には、Googleのアルゴリズムが利用されています。アルゴリズムの詳細ははっきりとはわかりませんが、あなたが一度見たYouTube動画や、頻繁に見る動画の傾向をAIが判断して、「あなたへのおすすめ」に表示しているようです。これにより、YouTubeをより快適に楽しむことができているんですね!
しかし、このアルゴリズムは完璧ではありません。
たとえば、子供と大人が1つのYouTubeアカウントで様々な動画を視聴していると、自分が好まない動画が「あなたへのおすすめ」に表示されてしまうこともあります。また、判断しているのはAIなので、全然関連していない動画を「関連している」と判断して、表示してしまうこともあります。
そういった場合は、以下のいずれかの方法で、「あなたへのおすすめ」から好みでない動画や不快な動画を非表示にしましょう!おすすめに表示させないための4つの方法
- 再生・検索履歴を削除する
- YouTube動画から「興味なし」を選択する
- YouTubeチャンネル画面から「チャンネルを非表示」を選択する
- YouTubeチャンネル画面から「チャンネルをブロック」を選択する
それぞれの手順を個別に詳しく紹介していきますね!
YouTubeの「あなたへのおすすめ」改善策《再生・検索履歴を削除する》
YouTubeは過去の再生履歴や検索履歴から、「あなたへのおすすめ」に表示する動画を選ぶという仕組みになっています。そのため、一度、再生履歴や検索履歴を削除することで「あなたへのおすすめ」に履歴がリセットされ、不快な動画が表示されにくくなります。
注意点は、YouTubeのトップ画面にも、おすすめ動画やおすすめのジャンルが表示されなくなってしまうことです。
チャンネル登録の情報はそのまま残っているので、再生を重ねる毎にトップ画面に表示される動画があなたの好みに寄ってくるので、大きな心配はいりません。
では、早速手順を紹介していきますね。
まずはYouTubeアプリを起動して、画面右上にあるアカウントアイコンをタップしてください。

「アカウント」画面が表示されるので「設定」を選択します!



手順のおさらい
「再生履歴を削除」「検索履歴を削除」の手順は以上です。
実際にYouTubeアプリのトップ画面を表示して、「あなたへのおすすめ」項目が変化しているか確認してみましょう。
YouTubeの「あなたへのおすすめ」改善策《「興味なし」を選択》
ホーム画面からYouTube動画を選択し「興味なし」を選択すれば、同じジャンルのYouTube動画が表示されなくなります!小さな子どもがYouTubeアプリを使う場合にも、覚えておきたい方法なので覚えておきましょうね!
YouTubeアプリを起動して、画面下のメニュータブから「ホーム」を選択しましょう!



ホーム画面から「あなたへのおすすめ」動画を削除すると、自分の見たことがないジャンルの動画が表示されることもあります!新しいYouTubeチャンネルや動画を探している人は、ぜひ試してみましょうね!手順のおさらい
YouTubeの「あなたへのおすすめ」改善策《チャンネルを非表示》
「あなたへのおすすめ」に特定のYouTubeチャンネルを非表示にする方法があります。YouTubeのホーム画面に表示される不快なYouTubeチャンネル自体を非表示にできるので、実践してみてくださいね。
YouTubeアプリを起動して、画面下のメニュータブから「ホーム」を選択しましょう。



特定のYouTubeチャンネルの動画が好きじゃない!という人はぜひ活用してみてくださいね。
手順のおさらい
YouTubeの「あなたへのおすすめ」改善策《チャンネルをブロック》
特定のYouTubeチャンネルをブロックすることで、「あなたへのおすすめ」や「関連動画」に動画が表示されにくくなくなります。「チャンネルをおすすめに表示しない」とあわせて実行することで、バグによる再表示の可能性を低くする効果があります。
早速手順を紹介していきます。
まずはYouTubeアプリを開いて、ブロックしたいチャンネルまでアクセスしましょう。ブロックしたい動画をタップして選択してください。






特定のYouTubeチャンネルをブロックして、「チャンネルをおすすめに表示しない」の手順を組み合わせると、「関連動画」や「あなたへのおすすめ」に表示されなくなるのでおすすめです。
ちなみに、特定のYouTubeチャンネルをブロックすると、ブロックされたYouTubeチャンネルが自分のYouTubeチャンネルにコメントができない状態になります。
手順のおさらい
YouTubeの「あなたへのおすすめ」は簡単に非表示にできる!快適なYouTubeライフには必須!
YouTubeの「ホーム」や「関連動画」に表示される、不快な動画を非表示にする方法を紹介してきました。YouTubeを楽しむためには、不快なコンテンツをYouTubeアプリ上に表示されないようにすることが大切です。紹介した方法や改善策を実践して、快適なYouTubeライフを送りましょう。
また、今回はサンプル画像にえりなっちとあぃりDXのチャンネルを使いましたが、二人のことはブロックせず、ぜひチャンネル登録してくださいね!