こんにちは!Yunaです♥
今回は、「TouchRetouchタッチリタッチ)」というレタッチアプリを紹介します!
とってもとってもけちな私は普段、アプリにお金をかけるなんて…と思っているため、有料アプリは正直眼中にないです。
しかし、このアプリは安さに対してあまりにも評判がいいので気になっていました。
AppStoreの評価はなんと、★4.7です!!!
そこで、本当に使い勝手が良いのかの検証も兼ねて、「TouchRetouch(タッチリタッチ)」の機能や使い方について書いていきます!
写真の背景に写り込んだ人を消す・前髪の割れを直す加工方法まとめ♡【2020年最新】


「TouchRetouch(タッチリタッチ)」で出来る5つのこと


何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ...の画像はこちら >>


TouchRetouch(タッチリタッチ)を使うとこのようなことができます。
基本的にどの機能も、写真の中の不要なものを取り除く機能ということには変わりないです。
消したいものがどのようなものかに合わせて機能を使い分けることで、より綺麗により簡単に編集ができるということだと思います!

不要なオブジェクトを消してみよう【TouchRetouch(タッチリタッチ)】

さっそくアプリを使っていきます!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


アプリを開いて、編集したい写真を選択します。
✻【チュートリアル】では、機能の細かい説明が動画が付きで載っています。

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


この画像の後ろの方に映り込んでいる人を消していきます(お兄さん方すいません…)。
背景に森やタイルなど単色ではないものが複数混ざっているので、リタッチの難易度的には高いですね!

①【オブジェクトを除去】を使った方法【TouchRetouch(タッチリタッチ)】


【オブジェクトを除去】をタップして、【ブラシ】を選択します。

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


編集しやすいところまで拡大したら、塗りつぶしていきます。
できるだけオブジェクトのふちに沿ってやるのがポイントです!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


塗りすぎた場合は右下あたりにある【消しゴム】機能で消せます。
画面上にある矢印では、一つ前の工程に戻ったり、戻した後に進んだりできるので便利です。
最大限に拡大したときの倍率は【ズーム800%】です。
左画面のように、ブラシを使っているときはタッチ位置を見ることができる機能も入っています。
塗りつぶしが完了したら、画面右下の【GO】を押します!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


先ほどの塗りつぶしの仕方で【GO】を押すと、このようになりました!
うーん…レンガの門とそうでないところの境目がきれいにリタッチされていないですね。

そこで、同じ手順でもう一度やってみました!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡
Before/After


そうして完成したのがこちらです!(画面上のピンクで囲ったマークを押すとBeforeが見れます)
どうですか?すごくきれいに仕上がりましたよね♡
続いて、画面右上の保存マークを押して保存に移ります!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


【コピーを保存】を押すと、新たな画像が保存されます。
(【元画像を変更】は、書き換えになるので元画像が不要な方はこちらを選択すると良いと思います)

②【クイックリペア】を使った方法【TouchRetouch(タッチリタッチ)】


何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


【クイックリペア】をタップして、【ブレミュシュリムーバー】を選択します。
(リムーバーという名の通り、シミやニキビを隠すのに最適な機能らしいです。最近は、フィルターのおかげでそういったものはすべて隠してもらっているので、今回は先ほどと同じ画像で機能を試していきます)
*【クイックブラシ】は①とあまり変わらない気がします。【GO】を押さなくても画面から指を離した時点でリタッチされるという違いです。

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


除去したい部分をタップすると円の中の範囲がリタッチされます。
数回ポンポンっとタップすると右画面のようになりました!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


タップし終わった画像がこちらです!
リムーバーなので木々の細かい模様は消えてぼやけますが、細かく分けてポンポンっと押すことで、①の最初のようなリタッチのずれは起きにくいです。
①、②は除去したいオブジェクトに合わせて使い分けてみてください!!

ラインを消してみよう【TouchRetouch(タッチリタッチ)】

続いて、ライン消しの機能を試してみます。

【ラインリムーバー】の使い方【TouchRetouch(タッチリタッチ)】


何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


画像を選択したら、【ライン除去】をタップします。

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


消したいラインを大まかで大丈夫なのでなぞります。
すると、自動でラインを認識し、除去してくれます(緑色に表示されているのが、認識されたラインです)。

上の画像のように、わざと雑になぞってみたのですが、しっかり認識してくれました!

【セグメントリムーバー】の使い方【TouchRetouch(タッチリタッチ)】



セグメントリムーバーは、自分で消したいラインの長さを調節できます。
ラインが短かったり、ラインの一部分を消したい場合などに便利です。

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


今回は、光の線の一部分だけ消してみました。
やり方は先ほどと同じで、消したい部分をなぞるだけです。
なぞったところの長さはそのまま反映されるので、そこだけ気を付けてください。
ラインの上側は消さずに、なぞった部分だけ消すことができました!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


消したいラインが太い時は、画面右下の【設定】で太さを変えることができます。

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


完成形はこのような感じです!

コピースタンプを使ってみよう【TouchRetouch(タッチリタッチ)】

最後は、【コピースタンプ】です。
コピースタンプを使うと、画像内で選択した部分のペンが作成されるので、そのペンで消したいものを消したり、空いた隙間を埋めたりできます!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


【コピースタンプ】を選択したら、【ブラシ】をタップします。

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


今回は、木目のペンを作って、白の文字を消してみようと思います。
左側の画像のように木目のところを選択します。
一度指を離したら、木目がコピーされます。あとは塗りたい部分を塗るだけです!

何でも消せちゃう⁈【TouchRetouch(タッチリタッチ)】の使い方完全まとめ♡


仕上がりはこのような感じです!
私が今回は使った画像だったら他の機能でも可能ですが、レンガや森など複雑な背景の時や、消したいオブジェクトがかなり大きいとき、画像の隙間を埋めたいときなどにおすすめです。
いかがでしたか?TouchRetouch(タッチリタッチ)、ぜひ使ってみてくださいね!
写真の背景に写り込んだ人を消す・前髪の割れを直す加工方法まとめ♡【2020年最新】
編集部おすすめ