Twitterで動画を投稿しようとしたときに、「ツイートの送信に失敗しました」などのエラー表示がでて投稿できない!というトラブルが起きたことはありませんか?

動画ファイルのサイズや、画質、形式、端末の一時的な不具合など色々な原因が考えられ、どう対処したら投稿できるようになるんだろう?と困りますよね。

この記事では考えられる原因と対処法を紹介します!

現在進行形で動画投稿ができず困っている人はもちろん、よく動画を投稿する人もいつトラブルにあうかわからないので、読んで参考にしてくださいね。




Twitterで動画が投稿できない原因と対処法《サイズ・画質》


動画が投稿できない!となった場合、まずは、動画のサイズと画質について確認してみましょう。

動画ファイルのサイズが512MBを超えている


アプリ版・ブラウザ版どちらを使っても、512MBを超えてしまうと投稿できません。

スマートフォンで撮ったものはサイズを超えることは少ないのですが、デジカメで撮ったものはサイズオーバーしている可能性が高いです。

動画変換アプリやパソコンのソフトなどを使って小さくするか、動画を編集して時間を短くするかなどの対処が必要になります。

せっかくの高画質が劣化してしまうのが嫌な場合は、編集して短くし、何回かにわけて投稿するしかありません。

動画の長さが140秒を超えている


アプリ版・ブラウザ版どちらからの投稿でも、動画の長さは140秒までとなっています。

アップロードしようとした動画が140秒を超えている場合、ツイートに追加しようと選択すると、

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



以下のようなトリミング画面になるので、青いバーをスライドして動画の長さを調整し、「切り取り」を選択すれば、その場で編集・投稿ができます。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



140秒以内に収められない!という場合もありますよね。

そういった時は、ダイジェスト動画のように短く編集したものをTwitterに投稿し、外部サイトに長めの動画をアップ、ツイートにその外部サイトへのリンクを貼るといった方法も使えますよ。

動画の形式が正しくない


Twitterでサポートされている動画の形式は以下になります。


アプリ版MP4・MOV
ブラウザ版MP4(H264形式、AACオーディオ)


iPhoneで撮った動画は、MOVで保存されるので、ブラウザ版ではなくアプリから投稿しましょう。

自分の撮った動画の形式を知りたい場合、PCに動画をコピーしてみてください。

ファイル名の.(ピリオド)の後に書かれている拡張子から判断できますよ。


もしサポートされていない形式だった場合は、ファイル変換サイトなどを使って形式を変えてから投稿してくださいね。


Twitterで動画が投稿できない原因と対処法《端末》


ファイルサイズや形式を見直しても特に問題が見当たらないときは、端末に原因がないか確認してみましょう。

端末のメモリが少ない


端末のメモリ不足がトラブルにつながっている可能性があります。

メモリが足りていないと、Twitterに限らずアプリの起動が遅かったりサイトに繋がりにくくなるなど、影響を及ぼします。

動画が投稿できない場合は、スマートフォンやパソコンのストレージを確認してみてください。

使っていないアプリやソフトを削除したり、保存している動画を減らしたりして空きメモリを増やしましょう。

他のアプリをたくさん開きすぎている


スマートフォンでアプリの使用を中断するとき、ホームボタンを押すだけでは裏でアプリは起動し続けています。

起動しているアプリの数が多いと、メモリを使用してしまうのはもちろん、端末が誤動作を起こすことも考えられます。

動画投稿できないときは、他のアプリをきちんと終了させるようにしましょう。

端末を再起動してみる


紹介したすべての方法を試してもダメだった場合や、端末の動き自体が不安定な場合、一度再起動してみましょう。

再起動でリセットされることで投稿できるようになるかもしれません。

Twitterで動画が投稿できない場合はキャッシュを削除する


一度見たページや画像、動画などの履歴をデータとして保存し、次に見るときに速く表示してくれるようになる仕組みを「キャッシュ」と言います。

便利な機能ではありますが、繰り返し画像や動画を見れば見るほどデータが溜まっていき、溜まりすぎるとTwitterの動作が遅くなる原因にもなります。

Twitterが重くなったときはもちろん、動画が投稿できないときは一度キャッシュの削除を試してみましょう。

iPhone、Android、PCで削除方法が異なりますので、それぞれ紹介しますね。


iPhoneの場合


アプリを起動して、画面左上の自分のアイコンを選択します。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



「設定とプライバシー」を選択。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



「データ利用の設定」を選択しましょう。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



まず、「メディアストレージ」を選びます。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



「メディアストレージの削除」を選択しましょう。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



ポップアップが表示されるので、再度「メディアストレージの削除」を選択すれば、削除完了です。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



メディアストレージには、画像やGIF画像を見たときのデータが溜まっています。

削除すると今まで見たデータがなくなるので、再度同じ画像やGIF画像を再生する際、いつもより読み込みに時間がかかるようになります。

次に、「ウェブサイトストレージ」を選択します。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



「ウェブページストレージを削除」はウェブサイトのデータのみを削除、「すべてのウェブサイトストレージを削除」はIDやパスワードなどを入力した情報まですべて削除します。

【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



どちらかを選択して、メディアストレージの削除のときと同じ手順で進めれば削除できます。

Androidの場合


Androidの場合、アプリから削除できないため、本体の設定から削除しないといけません。

以下の手順で進めましょう。


  • ホーム画面から設定を開く

  • 「アプリ」を選択し、「Twitter」を選択する

  • 「ストレージ」を選択する

  • 「キャッシュを消去」を選択する



  • 「キャッシュを消去」を選択する画面で、間違って「データを消去」を選択しないようにしましょう。


    アカウントやツイートは削除されませんが、マイク・カメラ・ギャラリーなどへのアクセスの権限がリセットされてしまいます。

    PCの場合


    パソコンでキャッシュを削除する場合、ブラウザによって操作が異なるので、自分の使っているブラウザの手順を試してくださいね。

    Google Chromeでの手順



  • 画面右上の「︙」マークを選択する

  • 「設定」を選択する

  • 「詳細設定の表示」を選択する

  • プライバシーとセキュリティという項目の中の「閲覧履歴データの消去」を選択する

  • 「期間」を選択し、どの期間のキャッシュを削除するのか選ぶ

  • 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックし、「データ削除」を選択する



  • Safariでの手順



  • 画面上にある「Safari」を選択する

  • 「環境設定...」を選択する

  • 「詳細」を選択し、画面一番下の「メニューバーに"開発"メニューを表示」にチェックする

  • メニューバーに「開発」が表示されるようになるので選択する

  • 真ん中あたりにある「キャッシュを空にする」を選択する



  • Firefoxでの手順



  • 「環境設定」を選択する

  • 「プライバシーとセキュリティ」を選択する

  • 「Cookieとサイトデータ」という項目にある「データを消去...」を選択する

  • ポップアップが表示されるので、「ウェブコンテンツのキャッシュ」にチェックし、「消去」を選択する



  • Edgeでの手順



  • 画面右上の「・・・」マークを選択する

  • 「設定」を選択する

  • 閲覧データのクリアという項目にある「クリアするデータの選択」を選択する

  • 「キャッシュされたデータとファイル」をチェックし、「クリア」を選択する



  • Internet Explorer(IE)での手順



  • 画面右上の歯車のアイコンを選択する

  • 「インターネットオプション」を選択する

  • 「全般」タブの中の「閲覧履歴」という項目にある「削除」を選択する

  • 「インターネット一時ファイルおよびWebサイトのファイル」をチェックし、「削除」を選択する




  • Twitterで動画が投稿できないときは通信環境を見直そう


    投稿しようとしたときに、ツイートを送信中の画面から動かなくなったり、送信状況を示す青いバーが動かなくなったりした場合、通信環境に問題がある可能性が考えられます。

    このような場合は、今から紹介する3つの方法を試してみてください。

    Wi-Fiに接続する


    4GLTE回線で動画をアップできますが、通信環境が不安定な状態だと、送信中の画面から動かなくなることもあります。

    家にWi-Fiがあれば切り替えて投稿するのが良いでしょう。

    通信環境が安定した場所で投稿する


    家でWi-Fiを使っている人は、たまに繋がりにくいなと感じることがあるかと思います。

    ルーターの場所が部屋や壁で別れていたり、別の階などにあったりすると不安定になる可能性が高くなります。

    ルーターの場所を移動して通信環境を整えてみましょう。

    何もしていなくても不安定な場合もあるので、他のサイトに繋がりにくかったり、Twitterの動作が重いと感じるときはアップするのを控えて、時間をあけて再度挑戦してみましょう。

    機内モードを使ってネットを再接続


    機内モードがオフであることを確認してから、オンに切り替えます。

    少し時間をおいてからオフにしましょう。

    こうすることで端末がネットに再接続されます。


    一時的な不具合だとこの方法で解消され、動画投稿できるかもしれません。


    Twitterで動画が投稿できないときはアプリを更新する


    今まで紹介した方法をすべて試しても投稿できない場合は、アプリが最新のバージョンに更新されているか確認し、まだの場合は更新するようにしましょう。

    iPhoneとAndroidでの方法を紹介するので、使っている端末に合わせて試してくださいね。

    iPhoneの場合


    まず、ホーム画面から「App Store」を選択します。

    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    画面右下の「検索」を選択しましょう。

    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    検索窓に「Twitter」と入力し、画面右下の「検索」を選択します。

    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    「アップデート」を選択します。

    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    「アップデート」の部分が「開く」に変われば更新完了となります。

    もし最初から「開く」になっていた場合、すでに最新バージョンを使用しているので、更新の必要はありません。

    Androidの場合


    Androidの場合は以下の手順で進めましょう。


  • ホーム画面から「Google Playストア」を選択する

  • 検索ボックスを選択する

  • 「Twitter」と入力すると、Twitterのアイコンが表示されるので選択する

  • 「更新」を選択する



  • 「更新」を選択するとアップデートが開始されます。

    終わったら最新バージョンになりますので、もう一度動画投稿を試してみてくださいね。


    アプリ版Twitterで動画が投稿できないときはブラウザ版を使う


    Twitterアプリで動画を投稿できない場合、ブラウザ版を使ってみましょう。

    Twitterを開いて、ツイートを書き込める部分の、画像・動画挿入アイコンを選択します。


    エクスプローラーが開くので、投稿したい動画を選択し、画面右下の「開く」を選択します。


    動画が挿入できたことを確認し、好きな文章を入力して、最後に「ツイートする」を選択すれば完了です。



    アプリと同じような操作で簡単に投稿できますよ。


    Twitterで動画を投稿できないときに使える外部サービス


    Twitterがサポートしている動画サイズや形式に編集できない場合や、何らかのトラブルで投稿できない場合、外部サイトに動画をアップし、ツイートに埋め込む方法もおすすめです。

    YouTubeを使う


    YouTubeには、最大12時間、もしくは128GBまでの動画をアップロードできます。

    YouTubeに動画を投稿し、そのURLをツイートすることで間接的に動画を投稿する方法もあります。

    Twitterの投稿制限である140秒を気にしなくて良いし、URLをツイートするだけなので動画投稿よりツイート送信時間がかからないのもメリットです。

    URLだけではどんな動画かのイメージがつきにくいので、タイトルを挿入したり、サムネイル画像を挿入するのがおすすめです。

    ツイートにリンクを貼る方法は後ほど紹介していきます。

    Byteを使う


    「Byte」とは6秒間のループ動画を作れるアプリです。


    byte app
    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    開発:Byte Inc.

    掲載時の価格:無料

    Ver:iOS 0.3.7 / Android 1.2.24




    iPhoneアプリを
    App Storeでダウンロード

    Androidアプリを
    Google Playでダウンロード


    アプリのカメラで撮影するか、端末のカメラロール内の動画をアップすると、6秒のループ動画を作成してくれます。

    2016年ごろまでは「Vine」という名前でした。

    簡単に撮影でき、気軽に投稿できることから世界中で使われていたアプリです。

    6秒間の風景動画や、6秒の間にストーリー展開を入れた動画、ループ機能を使って最初と最後がつながるように撮影した動画など、さまざまな動画がアップされていました。

    サービスは終了しましたが、投稿された動画は今でも閲覧できるようになっています。

    また、ユニークな動画が作成することができます。


    2020年に「Byte」と名前を変えましたが、機能は同じです。

    ただし、日本語に対応していないので、使いこなすのに少し時間がかかるかもしれません。

    Twitterにリンクを貼る方法


    YouTubeの動画をツイートに埋め込む方法を紹介します。

    動画のサムネイルの右下にある「︙」のマークを選択しましょう。

    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    メニューが表示されるので「共有」を選択します。

    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    「Twitter」を選択します。

    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    動画タイトルとURLが入ったツイートが自動で反映されるので、「ツイートする」を選択すれば完了です。

    【Twitter】動画が投稿できない!原因と対処法を詳しく紹介!



    もちろん、ツイート内容は編集できるので、タイトルがいらない場合は削除したり、一言コメントを追加してから投稿もできますよ。

    その他のアプリでも「共有」からURLをコピーしたり、Twitterに共有できる機能が搭載されていることが多いので、応用できますよ。


    事前に動画のサイズ・形式や端末の状態をチェックしてトラブルを防ごう!


    投稿したいと思った動画が、Twitterがサポートしているサイズ・形式に合っていないと動画投稿ができません。

    また、端末のメモリ不足やキャッシュがたまりすぎていること、アプリのバージョンが古いこともトラブルに繋がる可能性があります。

    Wi-Fiを使用せずに何度も試していると、ギガ数が足りなくなるかもしれません。

    投稿前に確認できるところは対処し、トラブルを防ぎましょう。

    それでも解決しない場合は、YouTubeなどの外部サイトを使うのもアリです。

    この記事を参考に、Twitterでの動画投稿を楽しんでくださいね!
    編集部おすすめ