事前に開催されたコンテストを経て、600名以上の応募者の中から見事栄冠を勝ち取り、東京ホテイソンがMCを務める番組『バズりたガールコンテスト supported by TGC』に、初代「バズりたガール」として出演することとなった、優香さん・大熊ネ子さんのお二人にインタビューを実施。番組出演の感想やコンテストにかける想いを語ってくれた。
SPECIAL INTERVIEW
優華さん
■プロフィール
優華
職業:高校生
生年月日:6月29日
趣味・特技:バスケット
将来の夢:女優さん
Information
X:@yuka0629_____f
Instagram:@__160cm.hu
TikTok:@hubu0629
大熊ネ子さん

■プロフィール
大熊ネ子
職業:高校2年生
生年月日:4月21日
趣味・特技:パンダとギターと歌が好き!
将来の夢:シンガーソングライター
Information
X:@sakuku_blossom
Instagram:@o_kuma_neco
TikTok:@ookuma_neco
——簡単に自己紹介をお願いします。
優華「現在ミクチャで配信をしています」
大熊ネ子「日本一のシンガーソングライターになる体張りガール!好奇心と音楽愛に溢れています」
——イベントに参加しようと思った理由を教えてください。
優華「ランウェイを歩いてみたい!という夢があるので実際にモデルさんにインタビューを出来て自分の夢に近づけるのではないかと思い参加しました」
大熊ネ子「大好きな東京ホテイソンさんと共演できると知って、共演するのはあたし以外ありえないと思ったからです」
——この賞を取るために頑張ったことはありますか。
優華「人と同じにするのではなく自分らしく配信をする、人一倍努力すること」
大熊ネ子「“今、その時”を大切に、どんなときもみんなに寄り添って寄り添われてここまできました。あたし自身頑張ったことは飼育員さん(ファン名)たちの要望に全力で応えることです」
——ライブ配信のどういったところが好きですか。
優華「配信をしてなければ出会うことのない方や全国の色んな方に出会えてお話出来るところです」
大熊ネ子「おともだちができるところです」
——ライブ配信で今まで一番苦労したことは何ですか。
優華「配信ばかりの生活になるので普通の日常を送れない」
大熊ネ子「3ヶ月間の毎日配信です。病弱なので休まず配信を続けることは大変でした。飼育員さんのおかげで乗り越えられたけどね」
——リスナーさんに楽しんでもらうためにどういった工夫をされていますか。
優華「私らしく配信する!」
大熊ネ子「あたしは音楽をたくさんの人に届けることを主としてやっているので、とにかく明るく楽しく歌を届けています!あとは体を張った企画(虫を食べたり筋トレ何千回もしたりなど)も工夫というか半分趣味ですがおこなっています♪」
——リスナーさんのどんなところが好きですか。
優華「マイナスな発言などしないでやりたいことを応援してくれたり後押ししてくれる」
大熊ネ子「わるい大人でちょーーツンデレなところ!いつもはイジってくるくせに結局はあたしのことが好きなところが大好きです。配信では言わないけどな!!!」
——イベントでの思い出やエピソードを教えてください。
優華「最後までやりきれたこと!」
大熊ネ子「とにかく東京ホテイソンさんを目指して、知名度アップを目指して走り続けた3ヶ月間でした。
『バズりたガールコンテスト』の様子はこちらをチェック!
2人が出演する『バズりたガールコンテスト supported by TGC』は、ライブ配信アプリ「ミクチャ」にて10月26日(木)、11月2日(木)の2週に分けて放映されるので、ぜひご覧ください!
《名称》バズりたガールコンテスト supported by TGC
《配信日時》【#1】10月26日(木)19:00~19:40/生配信 【#2】11月2日(木)19:00~19:40/生配信
《配信先》ライブ配信アプリ「ミクチャ」内 MODECON公式アカウント
《視聴URL》視聴はこちら
《アーカイブ》アーカイブはこちら
《GUEST》東京ホテイソン、りょた / 九島遼大、カシスオレンジ
《バズりたガール》優香、大熊ネ子
《主催》株式会社KIRINZ
《HP》『バズりたガールコンテスト』特設サイト
■株式会社KIRINZ(キリンジ)
「女子大生のマーケティング会社」として創業。オンライン配信ミスコン「MODECON(モデコン)」の運営事業、ライバーマネジメント事業を中心にライブ配信市場のシェアを拡大しています。また、ミスコン出場者、SNSer、女子大生と協創するマーケティングの新しいカタチをソリューションとして企業に提供していきます。ミッションに「人類の可能性を引き出す」、ビジョンに「挑戦できる社会をつくる」を掲げ、当社のスタッフ、当社に関わる人々が、「挑戦する」ことにおいて様々な分野で社会のために貢献できる世界を目指します。
URL:KIRINZ公式サイト
MODECON:MODECON公式サイト/