インテリアだけでなく、収納としても活躍してくれるウォールシェルフ。さまざまな形や色のものがありますが、その中でも「無印良品」と「ニトリ」のものはシンプルで使いやすいと人気があります!そこで今回は、ウォールシェルフのオシャレかつ便利な活用法をご紹介します。
賃貸OK!無印良品のウォールシェルフ
無印良品のウォールシェルフといえば、「壁に付けられる家具」シリーズ。石膏ボード壁にも付けられるので、壁を大きく傷つけることもなく、賃貸でも手軽に楽しめるのが魅力です。また、しっかりとした作りなのでチープに見えないのも◎。
■飾って楽しむ
まずは飾って楽しむ活用法をご紹介します。無印良品のナチュラルなウォールシェルフは、北欧テイストのお部屋にピッタリ!北欧好きさんから人気のシロクマ貯金箱や、小鳥のオブジェなどを飾ってすてきに演出しています。
■キッチンにも

取り付ける壁の色によっても、雰囲気がガラリと変わります。こちらはグレーの壁に無印良品のウォールシェルフをオン。モダンな空間が魅力的です。キッチンで見せる収納として、ウォールシェルフを活用しています。
■食器置きとして

同じくキッチンで使う場合、このように食器を置いて見せる収納にするのもいいですね。統一感のある茶碗やコップで、すっきりとした印象になります。ボックス型のウォールシェルフを使えば、スタイリッシュに飾ることができます。
低価格が魅力!ニトリのウォールシェルフ
ニトリのウォールシェルフはとにかく安い!400円から購入できるので、気軽に楽しむことができます。バリエーションも豊富で、使いやすいのも魅力。
■キッチンカウンターに

キッチンカウンターにウォールシェルフを付けるのもいいアイデアです!ダイニングでよく使うお箸やふりかけなどを置いておけば、使いたい時にサっと手が届きます。いちいち立って取りに行くことがないので、ストレスフリーですね。
■洗濯洗剤置きとして

洗面室で使う場合は、洗濯洗剤置きにいかがでしょうか?洗濯機の近くで使うことで、取りやすくて便利。また、ホワイトのウォールシェルフは清潔感もあり、洗面室にピッタリです。洗濯洗剤の容器も入れ替えることで、すっきりとした印象になります。
■置いて使う

ウォールシェルフの使い方は、壁に取り付けるだけではありません!コの字型のウォールシェルフはそのまま置けば、縦の空間をじょうずに使えます。こちらは上にコーヒーセット、下に調味料を置いて賢く収納。スプーンやフォークも近くにあり、使いやすそうなキッチンですね。
ウォールシェルフをアレンジ!
そのまま飾っても十分使えるウォールシェルフですが、ここからはアイデアが素晴らしいアレンジ作品をご紹介します。アイアンバーを使ったり、既製品に取り付けたりすることで、楽しみ方がもっと広がります。簡単に作れるものばかりなので、気軽にトライしてみてはいかがでしょうか?
■タオルハンガーに

こちらは無印良品のウォールシェルフに、セリアのアイアンバーをネジで取り付けてタオルハンガーにしています。上に物も置けるので、歯ブラシなど洗面で使うものはもちろん、インテリア小物などを飾ってもいいですね。
■本棚に

ウォールシェルフを使って本を飾りたいけれど、すぐ落ちてしまう……。それもアイアンバーを付けることで解決!本が滑るのを押さえてくれるので、ストレスなく飾ることができます。デザインが好きな絵本や本を飾って、お気に入りのウォールデコレーションにしてください。
■ペーパーホルダーとして

ニトリのウォールシェルフがペーパーホルダーに大変身!既製品のトイレットペーパーホルダーの上に、かぶせるようにウォールシェルフを重ね、リメイクシートを貼って作ったそうです。木目調のペーパーホルダーがスタイリッシュですね。小物も置るので便利です。
いかがでしたでしょうか?無印良品・ニトリのウォールシェルフ、共におうちのあらゆる場面で活躍してくれること間違いなしです。飾って楽しむだけでなく、見せる収納としても使えるのもうれしいですよね。ぜひ参考にしてみてください。
執筆:otoiro