インテリア好きの方たちにとって、季節ごとのイベントに合わせたディスプレイをするというのは楽しみの一つではないでしょうか。今回は、年々メジャーなイベントとなってきている、ハロウィンのディスプレイをご紹介していきたいと思います。

ユーザーさんたちのアイディアなど、ぜひ参考にしてくださいね。



いつものディスプレイにちょい足し

ハロウィンディスプレイをしてみたいけど、部屋に合わない気がする……そういうときには、ハロウィンテイストを、今のインテリアにちょい足ししてみるというのも一つの手です。意外な魅力を引き出してくれるかもしれませんよ。


■インテリアに合うパンプキンをプラス

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイの画像はこちら >>


ホワイトカラーでまとめられた、ナチュラルで可愛らしい玄関。そこに真っ白なパンプキンが取り入れられています。ハロウィン用のパンプキンには、オレンジ以外にもこのようなホワイトやブラック、ゴールドなどがあります。インテリアに合うカラーを選び、お部屋のテイストはそのままにハロウィンらしさを出してみましょう。


■すでに飾られている雑貨を活かす

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:yukaさん


こちらのユーザーさんは、リサラーソンやしろくま貯金箱といった、もとからディスプレイされている雑貨を、ハロウィンに向けて仮装させていらっしゃいます。あえてハロウィンだからそれ用の雑貨を飾るのではなく、もとからある雑貨を活かすという方法は◎ですね。みんな黒の帽子がよくお似合いです♪


■和室でだって楽しみたい!

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:murakamihirokoさん


海外のイベントであるハロウィンのテイストを、和室に取り入れている実例です。フレームに入れて飾られた手ぬぐいや、テーブルの上にさりげなく置かれたパンプキンが、ハロウィンの雰囲気を出しつつも和モダンな空間を作り上げるのに一役かっていますね。その柔軟な発想は勉強になります。



平面を活かせばインパクト大

次に、壁などの平面をディスプレイに活かしている実例をご紹介していきたいと思います。ぱっと目に入りやすい場所をハロウィンらしく飾ることで、その空間の印象が、がらっと変わるほどのインパクトを与えてくれるはずです。


■マスキングテープで蜘蛛の巣を

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:wanidaさん


ブラックのマスキングテープを使って、壁に蜘蛛の巣を出現させたユーザーさん。シンプルでありながら、とても存在感のあるデコレーションになっていますね。文字の一部を蜘蛛の巣と合体させたり、蜘蛛の巣らしく部屋の角のところに配置するなど、そのセンスの良さにも注目です。


■玄関をジャックオランタンに

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:YUさん


玄関ドアにシート磁石をつけて、ジャックオランタンのように変身させた実例です。不気味さとユーモラスさを併せ持つドアは、家族はもちろんのこと、ゲストやお菓子をもらいにくる子どもたちのこともワクワクした気持ちにさせてくれそうですね。取り入れやすいアイディアは、すぐにでも真似したくなってしまいます!


■窓からのぞくモンスター

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:runrunさん


道行く人たちの目を楽しませること間違いなしの窓は、モンスターたちがのぞいている様子がとってもキュートですね。ユーザーさんの手作りということもあり、このように窓にぴったりなサイズ感となっているのもよりリアリティがあって魅力的です。ハロウィン用のウォールステッカーなどを使うのも、おすすめですよ。



こんなものもハロウィンに活用

最後に、ハロウィンディスプレイに使える、さまざまなアイテムをピックアップしてみました。RoomClipユーザーさんたちのナイスアイディアを、自分なりに応用してみてくださいね。


■風船も色しだいでハロウィンに

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:LeoChocoさん


ブラックとオレンジの風船が、天井のアクセントとなっている実例です。絵柄がついていないシンプルな風船でも、このようにハロウィンらしいカラーを選ぶだけで、素敵なディスプレイとなりますね。こうして浮かす以外にも、まとめて台上に置いたり、壁にぶら下げたりと、さまざまな飾り方ができるのもGOODです。


■ライトを使えばこんなことも

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:satochanさん


スポットライトと画用紙を使うだけで、こんなユニークなハロウィンディスプレイもできます。画用紙を支えるアガパンサスドライも含めて、影絵として完成していますね♪ハロウィン当日に、家の外壁などに当てても面白そうです。スポットライトがない場合には、代わりに大きめの懐中電灯などを使ってみましょう。


■ドキッとするユニークさ

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:seashoreさん


玄関を開けて、こんな光景が目に飛び込んできたら、ハロウィンだとわかっていてもドキッとしそうですね!靴と、ニーハイソックスやタイツなど、家にあるものだけでもすぐ用意できそうなディスプレイは、トライしてみたくなるユニークさ。ユーザーさんがハロウィンを楽しむ気持ちが伝わってくる実例です。


■お菓子をさげたハロウィンツリー

自分らしく楽しむ☆みんなの技ありハロウィンディスプレイ
撮影:noma--1202さん


パンプキンなどのオーナメントを飾って作るハロウィンツリー。こちらのユーザーさんは、そのツリーにハロウィン用のお菓子を飾られました。お菓子のパッケージデザインも相まって、ポップでこなれ感のあるツリーとなっていますね。ツリーを一つのキャラクターに見立てているのも面白いです♪

ハロウィンディスプレイと一口でいっても、そのスタイルやメインで取り入れるアイテムなどは、人によってさまざまです。まずは自分がどのようなハロウィンにしたいのかを想像して、その世界観に合ったディスプレイを考えてみてくださいね。



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ