キャスター付きでラクに動かすことができるワゴンは、収納アイテムとして人気ですね。DIYなら、置くスペースや目的に合わせて、ワゴンを自由に作ることができます。
ワゴンDIYに使える材料
木材を加工して作るだけでなく、さまざまな材料を組み合わせてワゴンをDIYすることができます。既存のアイテムを使うことで、手軽にワゴンがDIYできたらうれしいですよね。
■スノコを使って
ritukoさんは、スノコを使ってキッチンワゴンをDIYされたそうです。角材部分に棚板を載せて、スノコの特性が生かされていますね。ミルクペイントのやさしい色合いで、インテリア性も高いキッチンワゴンです。
■ワイン箱を使って

ワイン箱でDIYされたキッチンワゴンを使われているという、honmiyuさん。ワインの木箱と無垢の床板の色味が、よくマッチしていますね。ナチュラルなキッチンにぴったりのキッチンワゴンになっています。
■ワイヤーラティスを使って

セリアのワイヤーラティスを使って、クローゼット下の収納ワゴンをDIYされたという、guutarankoさん。ランドリーバッグと組み合わせることで、隠す収納にもなります。フタが付いていることで、小物を置いたりホコリよけにもなるそうです。
ワゴンDIYでぴったりはまる
DIYの醍醐味の一つに、サイズを自由に作ることができる点があります。隙間収納や、置くスペースに合わせてDIYされたワゴンをご覧ください。
■トイレの棚下にぴったり

トイレ用の収納ワゴンをDIYされた、Rrさん。ワゴンの中には、トイレットペーパーなどを収納されているそうです。DIYだからできる、棚下にぴったりの高さがお気に入りポイントとのこと。デザインも統一感がありますね。
■キッチンの隙間収納に

yu-yuさんは、キッチンの隙間に合わせて、スリムワゴンをDIYされたそうです。既製品ではサイズを合わせるのがむずかしい隙間収納も、DIYならぴったりに作ることができますね。スペース活用におすすめのアイデアです。
■食材ストックにぴったり

Pikakeさんは、DIYされたキッチンワゴンを食材ストック入れとして使われているそうです。下段が高くなっていることで、ボトルなどの収納にもぴったりですね。背面が見えるように置いているとのことで、隠す収納にもなります。
■テーブルのサイズに合わせて

キッチンワゴンをダイニングテーブルの幅と高さに合わせてDIYされたという、Makoさん。テーブルの横に置くことで、より広く使うことができます。同じくDIYされたというキッチンペーパーホルダーや、カゴなども雰囲気が合っていますね。
専用ワゴンのDIY
最後にご紹介するのは、DIYされたワゴンに特定のアイテムや、関連したグッズを収納されている実例です。重いものや細かいものも、専用ワゴンに載せると移動がラクラクですね。
■お米の収納に

お米を入れるワゴンをDIYされたという、31syuno18さん。重いお米も、キャスター付きのワゴンに入れることでラクに動かすことができますね。木製のワゴンと米袋の素材感がマッチしています。
■ワインの収納に

hiro1220さんは、アイランドテーブルのデッドスペースに合わせて、キャスター付きのワゴンをDIYされたそうです。奥行きのあるワゴンには、ワインが14本入るとのこと。収納力バツグンで使い勝手がよさそうですね。
■学習グッズ置き場に

YORIさんがDIYされたというキッチンワゴンは、お子さんの学校カバンや教科書などを置く場所専用になっているそうです。ワゴンにまとめて収納ができ、リビング学習にも役立っているとのこと。このまま移動もラクにできて、便利ですね。
今回は、ワゴンDIYの実例をご紹介しました。手軽にワゴンを作ることができる材料や、使い方のアイデアなど、さまざまな実例がありましたね。ぜひ自分にぴったりのワゴンをDIYして、便利な生活を手に入れてください。
執筆:kukka