たくさんある調味料を、整理するのに便利な調味料入れ。料理の効率をよくしたり、キッチンのインテリア作りにも欠かせません。
種類豊富なダイソーの調味料入れ
ダイソーには、さまざまなデザイン、大きさの調味料入れがあるので、入れる中身に合わせて選べますよ。容器をそろえて並べれば、インテリア性もアップ!ダイソーならプチプラなので、手軽に取り入れられるのも魅力です。
■シンプルデザインの粉ふりボトル
無駄のないシンプルデザインの、ダイソーの粉ふりボトル。ダマニなりにくい、メッシュタイプになっているのがポイントです。satotoさんはコンソメなど粉末調味料入れにされていて、顆粒も問題なく出てくるとのことですよ。中身が程よく見える半透明のボトルは、インテリアにもなじみやすそうです。
■ナチュラルテイストの木製フタ

ペイントしてリメイクされたという棚に、調味料を並べて置かれているsamanthakitchenさんです。上段がダイソーのものだそう。木製のフタにガラスボトルのナチュラルデザインが、あたたかみのあるキッチンを演出してくれますね。ラベルテープのテイストとも、よくマッチして素敵です。
■かっこいいステンレス

Nicaさんは、ステンレスのスパイスケースを使われています。スタイリッシュな見た目で、かっこいい印象ですね。ラベルを統一して貼ることで、見た目もワンランクアップ。キッチンに映え、置いておくだけでサマになりそうです。
■透明容器

ダイソーの片手で開閉できる容器と、木の蓋のガラス容器を使われているi-chanさんです。透明の容器で統一するとすっきりした見栄えで、清潔感も感じられますね。中身が見えるので、ラベリングなしでも◎。残量が分かりやすいのもポイントです。
便利に使える調味料入れ
料理に欠かせない調味料。機能的で使いやすい調味料入れを使えば、料理ももっとはかどりそうですよね。ユーザーさんがダイソーで見つけた、便利で使い勝手のいい調味料入れをピックアップしてみました。
■味噌ストッカー

mommyさん宅で活躍しているという、ダイソーの味噌ストッカー。シンプルな見た目と、持ちやすい取っ手付きで出し入れしやすいのが魅力です。パック味噌がそのまま入る大きさが便利で、味噌以外の保存や収納にもいろいろ使えそうですね。
■密封フードストッカー

toroさんは、ダイソーの密封フードストッカーを紹介してくださいました。同じ容器でそろえられていて統一感があり、引き出し内がすっきり美しく収納されていますね。こちらは700mlの容器で220円商品と、400mlで110円商品だそう。密封容器は湿気や乾燥から守ってくれるので、調味料保存にぴったりです。
■マグネット付き

マグネット付きで浮かせて収納ができる、ダイソーのマグネット調味料ストッカーミニ。取っ手付きで、サッと手に取ることができます。
砂糖・塩入れ
ダイソーには、砂糖や塩を入れるのにおすすめの容器もありますよ。どれもキッチンに並べて置きたいデザインのものばかりで、料理する気分も上げてくれそうです♪いろいろなデザイン・素材のものがあるので、お好みのものを見つけてくださいね。
■陶製キャニスター

happy_kakakaさんが使われているのは、陶製キャニスターです。竹製のフタがナチュラルな雰囲気で、インテリアをほっこりとあたたかみのある印象にしてくれそうですね。英字のアクセントも効いています。大きいので、詰替え頻度が少なくて楽とのことです♪
■素焼き調味料入れ

akkoさんは丸みのあるフォルムがかわいらしい、ダイソーの素焼き調味料入れを使われています。素焼きの容器は調湿効果があり、砂糖や塩の保存にぴったり。付属のスプーンはフタに掛けられるので、使い勝手もよさそうですね!
■モロッカンデザイン

yuzuさんは、ダイソーでモロッカンデザインのキャニスターを購入されました。タイル柄のエンボスがとってもキュートで、使うたびに気分も上がりそうです。見えるところに並べて置いておけば、キッチンに華やかさを添えてくれますね。
キッチンの、インテリア作りにも欠かせない調味料収納。ダイソーには、見た目だけでなく使い勝手も抜群なさまざまな調味料入れがそろっています。
執筆:Amy