日々使うバスやトイレは、いつでも清潔で居心地よくしておきたいもの。今回は、無印良品のアイテムで、バス・トイレを快適にしている実例を集めました。
バスタイムが快適になる無印良品アイテム
まずご紹介するのは、バスルームやその周りで使いたい無印良品のアイテムです。癒しのバスタイムがより快適になるアイテムは、要チェックですよ。シンプルかつ機能的な無印良品のアイテムは、清潔なバスルームにもぴったりです。
■シンプルデザインの詰め替えボトル
無印良品の詰め替えボトルを購入されている、pontaroさんです。シンプルなボトルは、大人っぽいバスルームにもよく似合いますね。クリアタイプなので、残量が見やすいのもうれしいポイント。ボトルホルダーやラベルをプラスすることで、使いやすく分かりやすい収納にしている点にも注目です。
■脚触りも気持ちいいバスマット

Kaeru-Mamaさんが愛用されているのは、無印良品のバスマットです。こちらのマットは「ポコポコ」とした触り心地も魅力的。洗い替え用にも購入されているのだそうです。落ち着いたカラーのバスマットは、脱衣スペースを格調高く見せてくれます。
■収納にも便利なワイヤーバスケット

無印良品のステンレス素材のバスケットを愛用されている、kokoさんの実例。中にはお子さんのバスルーム用おもちゃやブラシ、入浴剤などを入れているそうです。通気性も良いステンレス素材のバスケットは、バスルーム収納にもぴったり。
トイレで使いたい無印良品アイテム
続いては、トイレで活躍する無印良品のアイテムをご紹介します。ホッと一息付ける場所でもあるトイレは、居心地よく整えておくのが断然おすすめ。無印良品のアイテムで、ぜひリラックスできる空間にしてみてください。
■トイレ用にもおすすめのサンダル

無印良品のサンダルを、トイレで活用しているbotan_さんの実例です。シンプルなデザインのサンダルは、掃除のしやすさを重視しているという、清潔感溢れるトイレにもぴったり。EVA樹脂素材で作られているので、お手入れもしやすそうです。
■シンプルなデザインのアロマポット

oa.mさんは、無印良品のアロマポットをトイレに置いています。シンプルかつ上質なアロマポットは、インテリア雑貨のようなたたずまいですね。中に入れているアロマは別会社のものとのこと。お好みの香りでアレンジできるのもうれしい商品です。台に乗せておくアイデアも秀逸です。
■気分で香りを使い分けられるアロマストーン

無印良品のアロマストーンをトイレで活用されているのは、YUKOさんです。日々の気分で使うアロマを変えているとのことで、気分転換も簡単にできそうですね。好みのオイルを垂らすだけで使えるアロマストーンは、火や電気を使えないトイレにもぴったりのアイテムです。
■ペーパー収納にも便利な壁に付けられる家具

Yasunaさんは、無印良品の壁に付けられる家具をトイレの壁に設置しています。チェックの壁にシンプルな棚の相性は、抜群。トイレットペーパーともサイズ感があっており、スッキリした空間になっていますね。取り付けも簡単だったそうです。
水回りの掃除に使いたい無印良品アイテム
最後にご紹介するのは、バスルームやトイレの掃除にぴったりの無印良品のアイテムです。清潔感がマストな水回りを美しくできる掃除アイテムは、必見。無印良品の掃除アイテムはシンプルなデザインなので、出しっぱなしでも絵になります。
■スポンジとゴムがついたスキージー

シャワールームにて無印良品のスキージーを愛用されているのは、nuruiさんです。スポンジとゴムがついているので、掃除と水切りが1本でできるのもうれしいポイント。スポンジ・ゴム部分は取り換えも可能でエコなところも、お気に入りポイントとのことです。
■シンプルなトイレブラシ

koroさんは、無印良品のトイレブラシを購入されています。隅も洗いやすいブラシは、トイレの中をピカピカにしたい方にもぴったり。手元にカバーがついているのもポイントです。実例のようにゴミ箱と一緒にキャスター台に乗せておけば、掃除もスムーズにできそうですね。
■レール掃除にもぴったりのボトル

rikubo-さんがバスルームのレール掃除に活用されているのは、無印良品のノズル付ポリボトルです。
水回りでぜひ使いたい、無印良品のアイテムをピックアップしました。毎日使う水回りは、清潔感たっぷりに整えておきたいもの。無印良品のアイテムで、より暮らしを快適にしてみてください。
執筆:mochikinako