DIYの材料を見つけるのにも重宝する100均。今回はそんな100均のアイテムを活用した、トイレのDIYアイデアをご紹介します。

便利でインテリアにもなじむ収納やミラー、さらにはタンクレス風トイレをDIYされている実例もありました。トイレをもっと快適にしたいという方は、ぜひ参考になさってくださいね。



小物置きや収納棚をDIY

トイレにあると便利な小物置きや収納棚。ユーザーさんは、100均のアイテムを上手に組み合わせて、DIYされています。手軽にできそうなアイデアばかりなので、すぐにでもチャレンジしたくなりますよ♪


■トイレットペーパーホルダーの上に

トイレがぐんと快適に♪100均のアイテムを活用したDIYアイ...の画像はこちら >>


ユーザーさんは100均のトレーにブックスタンドを付けて、小物置きをDIY。トイレットペーパーホルダーの上に設置して、時計の置き場所を作られています。クリアなトレーとナチュラルなブックスタンドの組み合わせが軽やか。トレーは縁があるので、物が落ちにくいのもいいですね。


■備え付けのような棚が完成

トイレがぐんと快適に♪100均のアイテムを活用したDIYアイデア
撮影:doggyさん


こちらはトイレの背面にある収納スペース。ユーザーさんは、DIYで棚を増設しています。使用しているのは、ダイソーのつっぱり棒とつっぱり棚。より棚らしく見せるために、上からプラダンとリメイクシートを貼っているそうです。まるで備え付けの棚のような、美しい仕上がりになっていますね。


■収納力ばっちりな3段ラック

トイレがぐんと快適に♪100均のアイテムを活用したDIYアイデア
撮影:kazuraさん


トイレ横のスペースにフィットした、3段の収納ラック。ユーザーさんが、セリアのワイヤーラティスとすのこ、結束バンドを使ってDIYされたものです。手前のワイヤーをカットしているので、物の出し入れも楽々。

サニタリーボックスや洗剤など、トイレに必要な雑貨の収納に大活躍していますね。



こんなDIYアイデアも

100均のアイテムを使った、トイレのDIYはまだまだありますよ。トイレットペーパー収納にトイレブラシスタンド、壁掛けミラーにタンクレス風トイレまで!トイレの快適性をアップする、DIYアイデアが満載です。


■焼き網でトイレットペーパー収納

トイレがぐんと快適に♪100均のアイテムを活用したDIYアイデア
撮影:GOOD-IGNALさん


トイレットペーパーを見せながら、カッコよく収納されているユーザーさん。セリアの焼き網を2枚使って、オリジナルのホルダーをDIYされています。焼き網を折り曲げて、トイレットペーパーをのせられるようにしたアイデアが秀逸。ステンシルをほどこした、木のプレートも雰囲気抜群ですね。


■可動式のトイレブラシスタンド

トイレがぐんと快適に♪100均のアイテムを活用したDIYアイデア
撮影:pinonさん


ユーザーさんは、ダイソーの板とキャスター、セリアのL字金具と取っ手を使って、トイレブラシスタンドをDIY。2枚の板をL字金具で留め、取っ手とキャスタ-を取り付けられています。トイレの横に置けば、ブラシが正面から見えずすっきり。可動式なので、掃除のときもサッと動かせて便利です。


■木製フレームの壁掛けミラー

トイレがぐんと快適に♪100均のアイテムを活用したDIYアイデア
撮影:mimikoさん


トイレの壁に設置された、木製フレームのミラー。ユーザーさんが、ダイソーの鏡とすのこを活用して作られたものです。鏡は枠を外して、すのこは分解して使用されたそうです。ちょっとした小物が置けるデザインも素敵。

身だしなみチェックにも、トイレの雰囲気アップにも役立ちますね。


■タンクレス風トイレに

トイレがぐんと快適に♪100均のアイテムを活用したDIYアイデア
撮影:tamaさん


DIYでトイレをタンクレス風に変身させたユーザーさん。材料はなんと100均のプラダンです。正面は木目調のリメイクシートを貼って、ナチュラルな雰囲気に。天板はつっぱり棒に、タイルシールを貼ったプラダンをのせているそうです。天板ができたおかげで、物が置けて快適になったそうですよ。

アイデアしだいで、DIYにも役立つ100均のアイテム。トイレの快適性アップにも大活躍していましたね。なるほどと思う材料の組み合わせや、参考にしたい加工の工夫がたくさんありました。みなさんもチャレンジしてみませんか?



執筆:oriaya
編集部おすすめ