引き出しの中、机の上など、おうちの中には気が付いたらゴチャついてしまうポイントがいっぱい!収納グッズで整理しようにも、ちょうどいいサイズが見つからないこともあります。そこでオススメしたいのが、ダイソーの「積み重ね収納ボックス」シリーズ。
豊富なサイズで使う場所を選ばないタイプ
積み重ね収納ボックスは、サイズがとっても豊富。シンプルなデザインと、使い勝手の良いサイズで、おうちのいたる所で活躍します。ユーザーさんはどのような場所で活用されているのでしょうか?
■パントリー内の管理をしやすくする
Allyさんはパントリー内の整理整頓に2つのサイズの積み重ね収納ボックスを選びました。高さ8.3cmのタイプは重ねると、18.3cmの深型タイプと高さがそろうので見た目もスッキリ。サイドに持ち手穴が付いているところも、引き出しやすそうですね。半透明なので家族みんなが置き場所を把握できます。
■鏡裏収納のアイテムを倒れにくくする

こちらは鏡裏収納に積み重ね収納ボックスを使われている実例です。love1017さんは整髪料や化粧水を、ペンスタンドタイプに入れていました。細長いアイテムも安定感がUPして倒れにくくなります。ボックスはときどき洗っているので、棚を取り外して洗う頻度も少なくて済むそうですよ。
■コンタクトと眼鏡をひとつにまとめる

monmさんは積み重ね収納ボックスの浅型タイプ2個に、コンタクトレンズを左右分けて収納されていました。半透明で残数がわかるので、うっかり切らしてしまう心配もなし。もうひとつのトレータイプは、メガネ置き場に使われているんだとか。3つのボックスを重ねれば、とってもコンパクトにまとまります。
より目的に合わせて使いやすいタイプ
幅広く使えるタイプの他に、より目的に合わせて使いやすい積み重ね収納ボックスもありますよ。細かいアイテムに最適な仕切り付き、持ち運びやすい取手付き、ホコリ除けもできるフタ付きなど、用途に合わせて選べます。
■細かな文房具を取り出しやすくする

ishicoroさんは積み重ね収納ボックスの細型タイプと、仕切り付きタイプを文房具収納にされていました。ボンドやホチキスなどの形の異なるアイテム同士も、仕切りがあるおかげで引っ掛からずにスムーズに出し入れできそう。色鉛筆は細型タイプに寝かせておけば、短くなったものも埋もれにくいですね。
■メイク道具を運びやすい取手付き

積み重ね収納ボックスの取手付きのタイプに、メイク道具を収納されている実例です。kokonanaさんは、普段こちらを三面鏡収納に入れているそう。使いたいときに取手があると、出し入れしやすそうですね。取手はボックス中央に付いているため、出っ張りがなく収納内でも収まりが良い形です。
■庫内の整理にフタ付きタイプ

とってもキレイに整理整頓された冷凍庫内。mmさんはうどんや食材を、積み重ね収納ボックスのフタ付きタイプで整理整頓されていました。ボックスを使うことで全体が見渡しやすくなり、使い忘れを防止できそうですね。
ダイソーの「積み重ね収納ボックス」をご紹介しました。今回ご紹介した半透明のカラーの他にも、中身を目隠しできるホワイトも展開中です。ぜひ半透明カラーと合わせて、ダイソーのお店でチェックしてみてくださいね。
執筆:mutu