この記事では、快適で心地よい暮らしを実現するためにユーザーさんが実践している「マイルール」をご紹介。ルーティン、収納術など、日々の生活に取り入れやすいアイデアをまとめました。

自分らしい暮らしを楽しむためのヒントを、ぜひご覧ください。



ご登場いただくユーザーさん

myu-さん

普通の間取りの小さなおうちですが、家族や自分が居心地の良い空間になるように頑張っています。ホワイトやナチュラルなインテリアが好みです。



myu-さんのマイルール


■ルール①子どもの作品を収納

【暮らしのマイルール】新学期の前に整理整頓♪片付けながら成長...の画像はこちら >>
myu-さん

「子どもたちは今日が春休み最終日です!長期休みに入るときには必ず学用品の整理をするのがわが家のマイルール。今回は年度末に持ち帰った作品や通知表を収納しました!

作品収納にはサクラクレパスの作品思い出ボックスという商品を使っています。四つ切りサイズや賞状がスッキリ収まるファイルです。」


■ルール②作文や通知表を収納

【暮らしのマイルール】新学期の前に整理整頓♪片付けながら成長に気付ける、学用品整理のための4つのルール by myu-さん
myu-さん

「じゃばらファイルもセットになっています。作文や通知表などを学年ごとに収納しています。」


■ルール③お気に入りの作品を飾る

【暮らしのマイルール】新学期の前に整理整頓♪片付けながら成長に気付ける、学用品整理のための4つのルール by myu-さん
myu-さん

「子どもたちのお気に入り作品を1枚選び、キッズスペースに一年間飾っています。」


■ルール④思い出ボックスは机上に収納

【暮らしのマイルール】新学期の前に整理整頓♪片付けながら成長に気付ける、学用品整理のための4つのルール by myu-さん
myu-さん

「押入れを子どもたちの机にしていて、天袋には学用品をしまっています。思い出ボックスも2人分こちらに収納しています。

思い出ボックスを開くとついつい昔の作品や写真などを懐かしく見てしまって、片付けが全然進まない~。今回も2日にわたってのんびり片付けました。新学年始まる前にスッキリできて良かったです!」



暮らしのマイルールはいかがでしたか?myu-さんのマイルールは、お子さんの成長や思い出を大切にしながら、しっかり整理整頓されていてとても素敵でしたね。作品や通知表の収納方法も参考になります!ぜひみなさんも、自分のライフスタイルに合った習慣を見つけるヒントにしてみてくださいね。



執筆:RoomClip mag編集部
編集部おすすめ