これを読んでいるあなたが高卒もしくは大卒で、プロサッカー選手という夢を叶えたとする。その過程には、非常に多くの努力と競争があった。
気になって見ていると、それらを本当に毎日毎日行っている。試合に出場することはなかなかできていない中でも。怠ることは、決してない。その姿を身近に見続けた時、あなたはどう思うだろうか。きっと、自分自身が努力を重ねてきたのであればあるほど、凄まじさを感じる。そして大きな刺激を受けるのではないだろうか。
明治安田生命J1リーグの横浜FCに所属する「キングカズ」こと三浦知良(以下、カズ)は、2022シーズン以降も現役を続行する意欲を見せている。

衰えぬ意欲
10月4日にNNN(日本テレビ系)の取材に応じたカズは「シーズン残り7試合、全力を尽くして1試合でも多くピッチに立つこと、そしてゴールを目指したい」さらに来季以降に関して「僕自身ずっと続ける気持ちでいますし、受け入れてくれるクラブがある限りピッチに立ち続けたい」とコメントしている。
希望通りに現役を続けるとなれば、現在54歳のカズはプロサッカー選手として55歳を迎えることとなる。
2021シーズンはJ1リーグの第3節浦和レッズ戦に途中出場。だがそれ以降はベンチ入りこそあれど、出場機会は訪れず。ここまで、浦和戦のみ、わずか1分間の出場に留まっている。カズ本人も現状に満足していないことは前述のコメントからは明らかで、日々の鍛錬を積み重ねて現状の打破を目指すはずだ。

Jリーグ誕生以前ブラジルから
日本初のプロサッカーリーグ、Jリーグが誕生したのは1993年。日本が初めてFIFAワールドカップ本大会に出場したのは1998年。中学生のカズがブラジルでプロになると決め、進路志望を書く紙に「ブラジル」と書いたのはそれらより遥かに以前。1981年のことだった。
その後一度は静岡学園高校に進学するも、中退したカズ。周りの反対を押し切り1982年、単身ブラジルへ渡った。その頃の日本は、FIFAワールドカップ本大会出場など夢のまた夢のサッカー弱小国。当時のブラジルでサッカーをしていて「日本人みたいだな」と言われることは明確な悪口だった。
そんな中、カズはサンパウロ市内のジュベントス、U-17チームに所属する。
それらを乗り越えて名門サントスでプロになったが、出場機会をなかなか掴めず。移籍を繰り返しながら出場を重ね、評価を高めたカズが選んだ移籍先は、サントスだった。プロ契約まで至りながらも活躍できなかったクラブで、今度こそ自分の力を証明するために。見事にサントスでレギュラーの座を掴むと、日本人への評価が厳しい国でサッカー専門誌の表紙を飾った。
Jリーグ発足が現実的になった、1990年に日本へと凱旋したカズ。翌年のJリーグ開幕に向け、プレ大会としてJリーグカップが行われた1992年には日本年間最優秀選手賞を受賞した。さらにJリーグ元年の1993年には、記念すべき初代MVPを受賞。表彰式となるJリーグアウォーズで、有名な真っ赤なスーツで登場したシーンはあまりに有名だ。

若手選手への影響
この小説や漫画のような展開を生み出したのは、間違いなくカズの努力の賜物だ。ブラジルでプロになるなど夢物語でしかなく、そんな発想自体が薄かった時代に15歳で海を渡り、実際に叶えるということは生半可なことではない。
その努力が他に類を見ないほどの現役生活の長さに繋がり、現在所属する横浜FCの若手選手にも好影響を与えている。
一方で出場機会が少なくなったにも関わらず、横浜FCがカズとの契約を続けること、カズが現役を続けることに対し厳しい意見があることは確かだ。だが、クラブが選手と契約したいと望み、選手がそのクラブで現役を続けたいと望んでいる。であれば、外野がとやかく言うべきものではない。さらに、いつ引退するかということに他人が口を挟むのはあまりにナンセンスだ。
ただ在籍しているだけというならばともかく、ストイックに練習を繰り返し、試合に出場するために本気の努力を続けているのだから尚更のことである。

燃え続ける魂
年齢を重ねて身体の管理が難しくなることと共にモチベーションを失い、引退を選択する選手は多い。そんななかカズをここまで突き動かし続けるのは、きっと「魂」だ。
1992年のAFCアジアカップ・イラン戦。終了間際にゴールを決めた際に発したコメントは「魂込めました、足に」だった。日本が初出場を果たした1998年FIFAワールドカップのメンバーから、直前に外れた際は「日本代表としての誇り、魂みたいなものは向こうに置いてきた」と。
2011年3月29日に行われた「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」で、日本代表と対戦した「Jリーグ TEAM AS ONE」の一員に選ばれた当時44歳のカズは、62分からピッチに立った。
すると82分。田中マルクス闘莉王が競り合ったボールに誰よりも速く反応すると、GKと1対1になり冷静にシュート。カーブのかかったボールはゴールに吸い込まれた。カズはゴール裏に向かい、渾身のカズダンス。
この場面に、彼の魂を見た。そして自然と大粒の涙が溢れてきた。カズは何歳になろうと、何かを起こしてくれる男なのだ。この魂が熱くたぎり続ける限り、カズがユニフォームを脱ぐことはない。
いつかは訪れることになる「その時」を決める権利は、本人だけが持っている。