昨2022シーズン、明治安田生命J2リーグ15位と不本意な順位で終えた町田ゼルビア。今2023シーズンを迎えるにあたり、チームの体制は様変わりした。

高校サッカーの名門である青森山田高校を率いていた黒田剛監督を招聘。さらにコーチ陣も一新され、冬には選手の大型補強も敢行している。

その結果、昨シーズンからの積み上げが極めてゼロに近い状態だったにも関わらず、今シーズンここまで7勝2分1敗と難敵ぞろいのJ2リーグで1位を走っている町田。ここではチーム改革の成功に貢献している新加入選手のうち、多くの試合にスタメン出場している6選手について、それぞれ5段階で評価してみよう。

【J2リーグ2023】町田ゼルビア新加入選手の活躍度は?

DF:池田樹雷人

評価点:5

ブラウブリッツ秋田から町田に加わったDF池田樹雷人。4月16日に開催された第10節を終え、ここまで8試合にスタメン出場。うち第3節から第7節までは同じく新加入のDFカルロス・グティエレスとセンターバックコンビを組みながら、5試合中の失点はわずか1のみに留め、チームのリーグ最少失点(4)に大きく貢献している。

負傷により直近2試合は欠場となったが、池田がすでにチームの中心であることは間違いない。第2節ではヘディングの上手さでゴールも記録。攻守ともに空中戦の強さを発揮し存在感を見せた。町田のセンターバックは新加入選手が多く、序列争いも激しい中、出場試合数と安定感で黒田監督の信頼を得ているのは明らかだろう。開幕からのスタメン出場とリーグ最少失点への貢献でチームの主軸となっていることから、評価点は最高の5とした。

【J2リーグ2023】町田ゼルビア新加入選手の活躍度は?

DF:カルロス・グティエレス

評価点:4

栃木SCから新たに町田に加入し、第3節から出場機会を得たDFカルロス・グティエレス。192cmの長身を武器に、守備では高い壁としてクロスやロングボールに立ちはだかり見せ場を作っている。

開幕から2試合はベンチから出られず、激化するセンターバック争いに後れを取ったように見えたが、第3節以降は全試合に出場し町田の堅守を支える存在になっている。

センターバックでありながら4ゴールをマークした昨2022シーズンのような攻撃力はまだ見られないが、セットプレーでは高さと強さを兼ね備える絶好のターゲットとして大いに期待できるグティエレス。先発での出場試合数こそ同ポジションの池田樹雷人より1試合少ないものの、守備での安定感は十分に発揮できている。申し分のない活躍度に加え、今後の更なるセットプレー等での活躍も期待して評価を4とした。

【J2リーグ2023】町田ゼルビア新加入選手の活躍度は?

DF:チャン・ミンギュ

評価点:2

2020年から3シーズン所属していたジェフユナイテッド市原・千葉では、センターバックの主力として多くの試合に出場していたDFチャン・ミンギュ。2023シーズンより活躍の場を町田へと移し、熾烈なポジション争いを繰り広げている。開幕から2試合こそスタメン出場を果たしたが、以降はベンチに入ることが増えた。主力を務めていたDF池田樹雷人が負傷中のため直近3試合は出場を果たしているが、池田が戻ればスタメンの座も危うくなるだろう。

町田に新加入したミンギュ以外のDF2名(池田、カルロス・グティエレス)も空中戦が得意であり、これがポジション争いを更に加熱させる要因となっている。ここまでの10試合中5試合にスタメン出場しているミンギュだが、負傷選手が出てしまったことによる出場と見るのが妥当だろう。出場機会の少なさは、全てが個人の責任とは言えないが、これまで出場した直近3試合ではいずれも失点していることから、評価を2とした。

【J2リーグ2023】町田ゼルビア新加入選手の活躍度は?

MF:髙橋大悟

評価点:3

昨2022シーズン、長い武者修行からようやく清水エスパルスに戻ったMF髙橋大悟。残念ながら清水では出場機会に恵まれず、2023シーズンからは町田でプレーすることを選んだ。心機一転で臨み、ここまで10試合中9試合に出場。

新しいチームの中でも信頼を勝ち得ている。攻撃はもちろん、守備でもプレスからのチャンスメイクに一役買っており、戦術面での適応も随所に見られる。

しかし、合計97試合で26得点12アシストを記録したJ2リーグのギラヴァンツ北九州時代(2019-2021)と比較すると、髙橋の現時点での町田での活躍はやや大人しく見えるのも事実。すでに強力な攻撃陣の一角を担っているとはいえ、その能力をまだ出し切れていない点から、期待も込めて評価は3とした。

【J2リーグ2023】町田ゼルビア新加入選手の活躍度は?

FW:エリキ

評価点:5

かつてJ1リーグの横浜F・マリノス(2019-2020)にも所属し得点を量産していたFWエリキ。中国サッカー・スーパーリーグ(1部)の長春亜泰足球倶楽部(2021-2022)を経て、2023シーズンは再び町田でJリーグ復帰を果たした。ワンタッチでゴールを狙えるポジション取りは、横浜FM時代に見せた雄姿そのもの。長身のFWミッチェル・デュークと組むことで、よりDF陣を混乱させるなど、相手にとっては不気味な存在と言える。

第10節が終わった現時点で4試合に出場し4得点1アシスト。多くの選手が加入した町田の中でも数字に残る活躍を見せている。また、エリキは攻撃のみでなく守備での貢献度も高い。試合の終盤でも前線からのプレスを怠らず、後方まで下がってボール奪取を試みるなど積極的な守備の姿勢も随所で見られる。相棒となる攻撃陣選手との関係性も良好で、守備面でも献身度が高いことから、評価を最高の5とした。

【J2リーグ2023】町田ゼルビア新加入選手の活躍度は?

FW:ミッチェル・デューク

評価点:4

2022FIFAワールドカップカタール大会では、オーストラリア代表として母国のベスト16進出に大きく貢献したFWミッチェル・デューク。Jリーグでの経験は長く、清水エスパルス(2015-2019)を皮切りに現在所属する町田を含めて3つのJクラブで活躍してきている。町田では、新加入ながらも2023シーズン開幕からスタメン出場を続けていたが、残念ながら第7節の藤枝MYFC戦で負傷。クラブの公式発表によると、約6週間の離脱となりそうだ。

ここまでの得点はわずかに1点のみだが、アシストはすでに3つをマーク。FWエリキとの関係性も良好で、強力な得点力を引き出す役割も十分に果たしている。一方、負傷したデュークに代わりスタメン出場しているFW荒木駿太も目立った活躍を見せており、負傷明けにすんなり元通りの起用となるかは不明だ。しかし、アシスト数からも分かるように、得点への期待感に加えてゲームを作る上でもデュークが果たしている役割は大きい。怪我のため出場機会は減ってしまったものの、前線選手の得点機会創出に大きく貢献していたことから評価を4とした。

編集部おすすめ