2024年5月3日(金)・6日(月)の2日にわたり、アーバンスポーツイベント『KYOTO URBAN SPORTS DAY』(以下、KUSD)が開催された。

東京オリンピックを契機に、国境や勝敗を超越した感動を世界に届けたアーバンスポーツ。


ブレイキンから「BODY CARNIVAL」、ダブルダッチから「NEWTRAD」、そして3×3 バスケットボールから「KYOTO BB」が参画し、アーバンスポーツの魅力を伝えるために企画。

2023年5月からスタートしたこのKUSDは、回を重ねるごとにますます規模が拡大し、何と今回は“2DAYS”での開催!
ゴールデンウィーク最中の祝日である3日(金)は京都駅ビルにて、6日(月)は京都リサーチパークにてそれぞれ開催された。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URB...の画像はこちら >>
京都駅ビルに堂々と設置されたKUSDのちょうちん

誰でも楽しむことが出来る体験会に加え、各ジャンルのバトルイベント、更にはプロチームによるショーケースやエキシビジョンマッチと、盛りだくさんのコンテンツの二日間を、ダイジェスト形式でご紹介していこう!

5.3 @京都駅ビル

京都の玄関口である京都駅ビルの広場で開催されたDAY 1は、何と2000人もの来場者が集まった!

2024年のパリオリンピックでは公式競技として採用が決定し、ますます活気付く「ブレイキン」は、参画アーティスト「BODY CARNIVAL」が熱血レクチャーを行う体験会を実施。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
ブレイキン体験会

2本のロープを使って跳ぶなわとびで、ロープの中でジャンプをしながらダンスやアクロバットをする「ダブルダッチ」。
こちらは参画アーティスト「NEWTRAD」による体験会と、彼らが講師を務めるスクール「MIYAKO JUMP ROPE CLUB」の生徒によるパフォーマンスが披露。
また午後には、日本学生ダブルダッチ連盟による体験会「Let’s Play Double Dutch」が開催された。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
ダブルダッチ体験会

そして、2020年の東京オリンピックでは公式競技として採用された3人制バスケットボール「3×3 BASKET BALL」は、「KYOTO BB」が参画し体験会を実施!

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
3×3 体験会

そして3×3では、この日限りのエキシビションマッチ“1on1”も開催された。普段は3人制の選手たちが個人で激突する、“心技体”がせめぎ合う熱戦に。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
1on1 BASKET BALL

大いに盛り上がったDAY 1を締め括るのはもちろん、BODY CARNIVALとNEWTRAD!
この日のショーも大成功に終わり、大盛況のうちに初日は幕を下ろした。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
BODY CARNIVAL
GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
NEWTRAD

5.6 @京都リサーチパーク

DAY 2となる6日はあいにくの天候となったが、さすがは“アーバンスポーツの日”。悪天候を忘れてしまうほど熱い一日となった。

ブレイキンは、DAY 1と同様にBODY CARNIVALによる体験会と、その彼らがオーガナイズするバトルイベント『BATTLE MIXTURE』の京都予選を開催!
9月21日・22日に彼らの地元・京都で開催される“WORLD FINAL”に向けた予選一発目となる今回。
「2vs2」と「U18 1vs1」の2部門で激戦が繰り広げられた。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
ブレイキン体験会
GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
BATTLE MIXTURE

ダブルダッチも同様に、NEWTRADによる体験会と、MIYAKO JUMP ROPE CLUBの生徒による発表会を実施。


そして午後にはバトルイベント『DOUBLE DUTCH ONE’S』の予選が催された!

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
DOUBLE DUTCH ONE’S

こちらは7月末に開催予定の“FINAL”に向けた予選。
チームスポーツのダブルダッチだが、ロープの回し手を固定することで個人のスキルを競い合う“1on1”形式。
男女別のトーナメントでは、参画アーティスト・NEWTRADのメンバーが両部門にて優勝! FINALへ駒を進め、チームとしての底力を見せた。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
DOUBLE DUTCH ONE’S

3×3 バスケットボールでももちろん、KYOTO BBによる体験会に加え、DAY 2では毎度恒例となっているエキシビジョンマッチを展開。
KYOTO BBに加え、今回は愛知県を拠点とする「IRIS PARTNERS AICHI」「AICHI S.ONE」と、大阪府から「RACCOON」の4チームが激突。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
3×3 エキシビションマッチ

そんなEXHIBITION MATCHで最多白星を獲得し優勝したのは、初回のKUSDから2連覇となった「KYOTO BB」!
5人制のゲームに比べ、より個々の技術が求められる疾走感のあるバトルの数々に観客は大盛り上がりだった。

そしてもちろん、DAY 2でもフィナーレには、参画アーティストの「BODY CARNIVAL」そして「NEWTRAD」によるショーケースが披露。

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
BODY CARNIVAL
GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
NEWTRAD

京都を拠点にアーバンスポーツシーン、そしてそれぞれのカルチャー、ひいては京都全体を盛り上げるために活動する2チームのパフォーマンスは、大きな歓声のもとで幕を閉じることとなった。

カルチャーの垣根を越え、アスリートたちが思いを注ぎ込み創り上げたKUSD。徐々にだがその輪は広がりを見せている。

次回は8月末に、再び開催される予定のKUSD。
「体感する」「見る」「ハマる」の三拍子を楽しむことができるこの場所で、あなたもアーバンスポーツの虜になってみてはいかがだろうか?

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report
参画アスリートたち

バトルコンテンツ 結果

【 DAY 1 】
■1on1 BASKET BALL 優勝
 優勝:TK
 準優勝:HARUKI

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report

【 DAY 2 】
■BATTLE MIXTURE 2024 KYOTO Qualifier
 ・2vs2
 優勝:WASEDA BREAKERS
 準優勝:Muscle rankins
 ・U18 1vs1
 優勝:NANOHA
 準優勝:SENA

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report

■DOUBLE DUTCH ONE’S SCENE 4 優勝
 MEN’S SECTION:STR
 WOMEN’S SECTION:OHINA

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report

■3×3 BASKET BALL EXHIBITION MATCH 優勝
「KYOTO BB」

GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report

開催概要

5月3日「KYOTO URBAN SPORTS DAY in 京都駅ビル」
5月6日「KYOTO URBAN SPORTS DAY in 京都リサーチパーク」
日程:2024年 5月3日・6日
場所:3日:京都駅ビル / 6日:京都リサーチパーク
主催:KYOTO URBAN SPORTS DAY実行委員会
共催:京都駅ビル開発株式会社
協賛:京都リサーチパーク株式会社
   株式会社マツシマホールディングス
   株式会社ヒューマンフォーラム「SPINNS」
   株式会社COFFEE BASE
   安田産業株式会社
   コミュニティ・バンク京信
   QUESTION
後援:京都府
   京都市
   京都府教育委員会
   京都市教育委員会
   京都府スポーツ協会
   京都市スポーツ協会
   KBS京都
   α-STATION FM京都
   京都新聞

The post GWを“アーバンスポーツ”で楽しく彩る!『KYOTO URBAN SPORTS DAY』Report first appeared on FINEPLAY.

編集部おすすめ