2020年11月22日(日)-23日(月)、東京・渋谷で、アクションスポーツフォトグラファー ジェイソン・ハレコ先生を講師に迎え、NEXT GENERATIONSとFINEPLAYによる<ストリート・アクションスポーツフォトワークショップ>を開催いたしました。今回は2日間に渡ったワークショップの様子をレポート。
講師はアクションスポーツを中心に幅広く活躍するフォトグラファー ジェイソン・ハレコ先生
「必要なのは機材じゃない」。座学やデモンストレーションを通して撮影手法を学ぶワークショップ
ワークショップ前半は座学形式。アクションスポーツ(ブレイクダンス・パルクール・BMX・FMX)ごとの撮影手法や、ストロボを用いた実演が中心に行われた。
今回の参加者は、全員がスポーツやミュージックビデオ撮影の経験者。「これまで独学でやってきたので、今回は答え合わせの意味も込めて参加しました」と話したのは、自身もブレイクダンサーとしての経歴を持つ土河和将さん(21)。いつか大舞台で撮影することが夢だという彼の、身を乗り出して講義を受ける姿が印象的だった。
終始、和やかな雰囲気で進んだワークショップ前半。「必要なのは機材じゃない。アイデアと心が合致すれば、いい写真はいくらでも撮れるんだ」。講師のジェイソン先生は、熱意を持って撮影に臨んでほしいと参加者に語った。

<Day 1> 実戦さながら! 渋谷の街に繰り出して、ブレイクダンスを実際に撮影
後半は、ジェイソン先生と参加者が一緒に外へ出かけてゆき、その場でカメラワークをレクチャーする実践形式のワークショップだ。
参加者は講義の合間に30分程度、各自で渋谷の街を歩き、撮影場所を選定。その後、与えられた時間内で一人ずつ撮影をこなしていった。
フォトセッションのゲストモデルは、ブレイクダンサーのBGIRL Yumeto。参加者は、ダンサーとコミュニケーションを取りながら撮影を行えるため、本番さながらの講義となった。
撮影中、ジェイソンからマンツーマンで指導を受けた朝倉健さん(21)は、「以前、アクションスポーツを撮る機会があったのですが、なかなか上手くいきませんでした。このワークショップを通して課題がたくさん見つかったので、改善して今後に活かしていきたいです」とコメント。
最後はセミナールームに戻り、撮影した写真を各自で編集。ジェイソン先生からアドバイスを受け、この日のベストショットを仕上げた。

<Day 2> 実戦でライティングを学びながらBMX FLATLANDを撮影
2日目は「無限のスポーツ」と呼ばれるBMX FLATLANDを撮影。講師 ジェイソン先生による簡単なレクチャーを行った後、早速撮影場所へ向かう。
1日目で座学をしっかり行ったので、2日目は実戦がメインとなる。
「BMX FLATLANDは個性が出るスポーツ、常に新しいトリックが生まれているので、そのスタイルをいかに写真で表現するかが撮影の肝」というジェイソン先生の言葉を胸に、参加者は各自、構図を試行錯誤しながら撮影を行った。
撮影場所はビルの高層階、そこからの景色も相まって写真はフォトジェニックなものになりそうだ。
「背景のこともしっかり考えて撮影することがポイントだよ」とジェイソン先生は言う。
今回のゲストモデルである荘司ゆうにトリックのレクチャーを受けながら、ジェイソン先生と共にストロボを使ったライティングを参加者全員で考えて撮影を行っていく。

時刻が夕方に差し掛かる頃には、夕陽に照らされるビル群や、街の灯りも相まって都会の幻想的な雰囲気に包まれてゆく。各自、陽が落ちる前に最後のシャッターを切り、今回の撮影は終了した。
ワークショップの会場に戻ると、あとはセレクトと編集・現像作業。実際にジェイソン先生にアドバイスを受けながら、写真の編集・現像を行い、それぞれのベストフォトグラフィーを提出。
最後は参加者それぞれの写真を実際に見ながらジェイソン先生がひとりひとりにアドバイス。実際に仕事をする上で気をつけるべきことや、写真の撮影だけにとどまらない、セレクトや編集にかけるべき時間についてなど、ここでしか聞けない実践的なポイントも。
こうして2日間にわたるフォトワークショップが終了。わきあいあいとした雰囲気が印象的な2日間であった。参加者からは「楽しかったし、勉強になった」「次回も参加したい」「第一線で活躍するフォトグラファーから話を聞けることは嬉しい」といった感想を聞くことができた。

NEXT GENERATIONS × FINEPLAY共催による<第2回ストリート・アクションスポーツフォトワークショップ> は好評のうちに幕を閉じた。次回も開催決定の折にはFINEPLAY上でもアナウンスを行うのでお見逃しなく。
また、12月6日(日)に渋谷で開催されるストリートスポーツコンペティション「Next Generations Games 2020」の舞台にフォトグラファーとして参加できる参加者はKoki Yamaguchiさんに決定した。
以下、ワークショップ参加者のベストフォトとジェイソン先生の作例とコメントを紹介!
参加者のBest photography!
<Day 1>











講師 ジェイソン・ハレコ作例 & コメント
今回のワークショップは初めて二日間に分けてやってみましたが、その分参加者が撮れるチャンスや学ぶ時間が増えてとても良かったと思っています。そして、breakdanceもflatland BMXも撮ることが出来、参加者のアクションスポーツへの興味がますます強まっているのではないかと思います。
参加者のみんなさんは以前か写真や動画を撮る仕事などをしていましたので、ワークショップ中に話した基本的な撮影ポイントをすぐ理解し、自分の撮影の時にすぐ生かすことが出来て嬉しかったです。探り探りでしたが、最終的にみんないい写真が撮れたと思います。ちょっと大変そうだったのはアクションスポーツの独特なタイミングや街が混んでいる時の場所選びや撮り方ですが、最終的にいい感じに出来たと思います。これからも頑張って欲しいです。




FINEPLAYでは、今後もアクションスポーツやストリートカルチャーに関わる様々なワークショップを企画・開催予定!
講師 ジェイソン・ハレコ プロフィール

神奈川県在住のアクションスポーツカメラマン。FMX、BMX、スノーボード、ブレイクダンス、DJといったジャンルを幅広く撮影している。タイアップ企業はRed Bull、G-Shock、Nikon, Sony, Reebokなど。長年の経験で培った撮影技術で、アクションスポーツの魅力を世界中に広めている。
BGIRL Yumeto プロフィール

本名:馬淵 夢都(マブチ ユメト)
2007年8月10日生まれ12歳
■パフォーマンス歴
・ブレイキン 7年
・アクロバット 5年
■経歴
・Breakdance Dream Cup 2015 優勝
・Breakdance Dream Cup 2017 優勝
Rider荘司ゆうプロフィール

本名:荘司ゆう(ショウジ ユウ)
年齢:18歳
種目: BMX FLATLAND
スポンサー: KANKA BMX ,TRINITY,SK garage , The second flag
Bmx歴: 7年
経歴:2020 master of creativity pro4位
撮影場所協力:東急不動産株式会社
photo by Jason Halayko、朝倉健、しば、Koki Yamaguchi
text by 佐藤稜馬、金子修平
edited by 金子修平
The post アフターレポート<第2回ストリート・アクションスポーツフォトワークショップ> NEXT GENERATIONS × FINEPLAY共催 first appeared on FINEPLAY.