東証プライムの騰落銘柄は、値上がり銘柄数が1300に迫り、全体の8割近くを占めた。セクター別では、その他製品、鉱業、海運の3セクターを除く30業種が上昇。輸送用機器、医薬品、銀行、ガラス土石、証券商品先物の上昇が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、第一三共<4568>、ファナック<6954>が堅調だった半面、任天堂<7974>、コナミG<9766>、バンナムHD<7832>、電通グループ<4324>が軟化した。
前週末の米国市場は、トランプ次期大統領が習近平国家主席と電話会談を実施したことで米中摩擦の緩和期待が高まったほか、鉱工業生産などの経済指標が市場予想を上回ったことが材料視された。東京市場でもハイテク株中心に値を上げる銘柄が増えた。また、日銀の利上げ観測から利ざや改善期待が再び広がり、メガバンクや保険など金融セクターも買われ、日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。
日経平均は200日線を上回り、一時75日線水準をも上回る場面があり、株価の戻り歩調の継続に対する期待は高まってきた。ただ、トランプ大統領は就任後「米国第一」の政策を実現するため、「およそ100本の大統領令に署名すると」などと伝わっている。