タイラバや鯛ジギングをしていて、釣り上げたタイからフックを外そうと口の中を見ると、じっとこちらを見る白い生き物が・・・。

そのグロテスクな外見から、凍り付くような恐怖に襲われた経験があるアングラーも多いのではないでしょうか?

この生き物の正体は、タイノエと呼ばれる寄生虫です。

今回はそんな謎に包まれたタイノエに迫り、その気になる生態を紐解いていきましょう!

タイノエって何者?

タイの口の中に潜む白い生き物は、タイノエという名の寄生虫です。

無理矢理引き剥がして口から取り出してみると、なんとも気味の悪い姿をしています。

まるでダンゴムシやフナムシにそっくりな外見ですが、それもそのはず、タイノエはワラジムシ目ウオノエ科に属する節足動物です。

タイノエの特徴

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけ...の画像はこちら >>

出典:PIXTA

タイノエは先に述べた通り、ダンゴムシのような等脚目に属する昆虫に似た見た目をしています。

異なる点としては、白い色をしていることと尻尾のようなものが付いていることが挙げられます。

タイの口の中にすっぽり収まる大きさで、体長は2~4cmほどです。

タイノエは漢字で「鯛之餌」と書き、タイがエサを食べている途中だと勘違いした人が名付けたと言われています。

しかし実際は寄生されたタイの方がタイノエの餌食になっているという、真逆のネーミングになっています。

タイノエの生態

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた
タイの口の中にいるタイノエの写真

出典:PIXTA

タイノエは幼生時にタイのエラを通り口内へ侵し、その舌に取り憑いて吸血し、栄養を得ます。

結果、吸血されたタイの舌はしだいに壊死します。

それでもなお、タイノエは舌が存在したトコロに留まり続けます。

なぜタイノエがタイを寄生対象として選択したか明確ではありませんが、一つの説として、多くの天敵に囲まれた海底に住んでいたタイノエの祖先が、生存のために安全な魚の体内へ寄生する方法を学んだ、と言われています。

タイノエの繁殖

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた
つがいのタイノエの写真

出典:PIXTA

タイノエは、タイ1匹につきオスとメスのつがいで寄生します。

最初にタイに取り憑いたタイノエはメスに性転換し、後から寄生したオスのタイノエと結びつくのです。

その後、メスが産卵し、孵化した幼生のタイノエは、海中を泳ぎ、新たな寄生先であるタイを見つけます。

寄生先のタイが死ぬと、残されたつがいのタイノエも生命を終えます。

今では不快感を覚える人も多いタイノエですが、実は昔はgood luck の象徴とされ、「鯛之福玉」という愛称も存在するほどでした。

一つの生物と終生離れず、寄生するその姿から良い縁結びのシンボルとされ、結婚式などでタイノエが入ったタイが振る舞われていたと聞きます。

【恐怖】釣り上げたタイからタイノエが見つかった動画はこちら!

出典:YouTube

釣りや魚の生態に関する情報を配信しているYouTubeチャンネル『南紀和歌山釣太郎』では、釣り上げたタイからタイノエを取り出すシーンを撮影しています。

動画内のタイからもつがいと思われる2匹のタイノエが見つかっています。

タイノエを家に持ち帰りたくない方は、釣り上げたときにタイの口内をチェックし、その場で取り出すようにしましょう。

南紀和歌山釣太郎のYouTubeトップページはこちら

タイノエが人間に及ぼす影響は?

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた
タイの写真

出典:PIXTA

タイノエはタイの体を侵食しますが、人間の体内で寄生する可能性は皆無であり、有害な毒を持つこともないため、気にすることはありません。

それ故に、タイノエの影響を受けたタイを誤って食べたとしても不安に思う必要はありません。

ただし、タイノエにより栄養素が奪われたタイは身がシュッとして脂のノリも少なくなるため、風味には一部影響するかもしれません。

タイノエでタイを釣る!

タイの口の中に棲むタイノエは、タイにとって違和感のない存在と言えます。

その特色を活かし、釣れたタイから取り出したタイノエをエサにして釣りを実行した例があります。

ここでは、その様子を撮影した動画をご紹介します。

タイノエをエサにタイ釣りをする動画はこちら!

出典:YouTube

様々な釣りに挑み、釣った魚を調理する動画などを日々配信する人気チャンネル『ササキ水産』では、タイノエを使った釣りに挑戦しています。

釣り上げたタイから見つかったタイノエをハリに付け、期待せずに待っていると大物のタイがかかるという驚きのシーンをとらえています。

“エビで鯛を釣る”という故事ことわざがありますが、まさか“タイノエで鯛を釣る”なんて・・・。

興味のある方は、この動画を参考に一度挑戦してみてくださいね!

ササキ水産のYouTubeトップページはこちら

タイノエ以外にも!イカに棲みつく寄生虫とは

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた
スルメイカの写真

出典:PIXTA

スーパーや鮮魚店でお馴染みの、食用で売られている生イカ。

エギングなどで釣り上げたものも含め、実は生のイカには結構な数の寄生生物が棲みついていることがあります。

顕微鏡やルーペで見なくても十分視認できるサイズなので、気になる方は自分でイカをさばいてみましょう。

ここでは、イカに寄生する生物を2種類ご紹介します。

寄生虫①ニベリニア

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた
イカをさばく写真

出典:PIXTA

イカやタラに多く見られる、ナメクジのような白い寄生虫はニベリニアと呼ばれています。

イカの場合は内蔵部分や表皮に寄生していることが多く、さばいたときによく見つかります。

気味の悪い見た目と動きとは裏腹に、人体には全く悪い影響を及ぼさないことが分かっています。

もし寄生したニベリニアに気づかず生きたまま食べてしまっても、胃で消化されるので心配する必要はありません。

また、ニベリニアは冷凍や加熱処理をすれば死滅してしまうので、さほど気にしなくても良い寄生虫です。

寄生虫②アニサキス

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた
アニサキスの写真

出典:PIXTA

イカの他サバ、アジ、サンマなど多くの魚介類に寄生する生物としてよく知られているのが、アニサキスです。

アニサキスは白く細長い紐のような見た目をしています。

人体に影響がないニベリニアとは反対に、アニサキスは食中毒を引き起こす恐ろしい寄生虫です。

生の状態で誤って口にしてしまうと、胃の内壁などに刺さり激痛を伴います。

スーパーでまるごと1匹生のイカを購入した際は速やかに内蔵を取り除き、アニサキスがいないか確認して除去するようにしましょう。

また、アニサキスは-20℃で24時間以上冷凍するか、70℃以上で加熱すると死滅すると言われています。

詳しくは、下の記事で確認してください。

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

みなさんはアニサキスを知っていますか。 アニサキスはとても小さい寄生虫なのですが、食べてしまうと激しい傷みを伴う食中毒を引き起こすことがある脅威の存在です。 皆さんがよくター…

2019年10月24日FISHING JAPAN 編集部

タイノエを観察してその生態に触れてみよう!

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた
タイノエの写真

出典:PIXTA

タイノエは普段私たちの生活にあまり馴染みがないからこそ、その見た目や生態を気味悪く感じてしまうでしょう。

しかし今回ご紹介した通り、タイノエは人体に害を及ぼすことはなく、見つけてしまってもそっと取り除けば心配する必要はありません。

奇妙な見た目とは裏腹に意外と面白い生態を持っているため、機会があればじっくり観察してみるのも学びになるでしょう。

タイノエのように、釣り場で見たことのない生き物を見つけたら、自分でしっかり調べて正しい知識を身につけることが大切です。

タイノエを含む寄生虫に関心のある方におすすめの図鑑はこちら!

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

増補版 寄生蟲図鑑 ふしぎな世界の住人たち (KS科学一般書)

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

部位別でみつかる水産食品の寄生虫・異物検索図鑑

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

えげつないいきもの図鑑 恐ろしくもおもしろい寄生生物60

タイノエに関心のある方におすすめの記事はこちら!

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

マダイ釣りに行ったことがあるという方はたくさんいらっしゃると思います。 釣ってから、お造りにしようと三枚に下ろして、残ったアラはあら炊きにすると言うのが定番ですよね。 もちろ…

2019年10月24日FISHING JAPAN 編集部
タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

スマートで清楚なサヨリは、秋から初冬にかけてがベストシーズンですよね。 天ぷらなどの料理にしても非常においしい魚ですので、人気があります。 身は透明なのですが、強い紫外線から…

2019年10月24日FISHING JAPAN 編集部
タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

タイノエって何者?タイの口から顔を覗かせる奇妙な生物を見つけた

海へ釣りに行くと、数多くサバが掛かっているシーンに遭遇することがあります。 沖合いから大きな群れが、接岸してきたのでしょう。 常に岸際に定着しているタイプの魚ではありませんか…

2019年10月24日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ