アジやツバス・サバが回遊してきたという情報をゲットしたら、釣り場へ向かいましょう。

ショアジギングスタイルで狙っているアングラーが多い中で、しっかり釣果を出したいですよね。

そんなときに頼りになるのが、ジグサビキ仕掛けです。

いったいどんな仕掛けで、どんな釣り方をすればいいのか、詳しくご紹介しましょう。

「メタルジグとサビキ仕掛けをくっ付けちゃうの?どんな結び方をするんだろう?」

そんなに難しく考える必要はありません、ジグサビキ専用に作られた仕掛けがセットで販売されていますから、それをショックリーダーラインの先端に結べばOKです。

ジグサビキ仕掛けとは

ジグサビキ仕掛けとは、ショアジギングゲームで用いるメタルジグを、サビキ仕掛けに装着したもののことです。

「サビキって、防波堤で家族連れが楽しんでいるあのサビキ?」

カタチはよく似ていますが、2点異なる部分があります。

1つは、コマセカゴの代わりにメタルジグが装着されているという点。

下のイラストを見てみると、よく分かりますよね。

「コマセがないのに釣れるのかな?」

だいじょうぶ!メタルジグの上にはサビキ仕掛けが枝バリを伸ばしていて、魚を誘ってくれますよ。

そのサビキ仕掛けの強度が上げられているのが、異なる部分のもう1点ですね。

通常のサビキ仕掛けのままなら、キャストをする際の衝撃で切れてしまいますから。

「えっ、サビキ仕掛けを投げちゃうの?」

その通りです!手前を探るだけでなく、沖合いもロングキャストを繰り出すことでチェックできてしまうのです。

潮目やカケアガリまで、ジグサビキ仕掛けなら届きますから、これまで釣れなかった魚も狙えるでしょう。

ちなみにどれくらい仕掛けの強度が上がっているかというと、幹糸で4号ライン、ハリスで3号ラインが使われています。

これならキャストの際の衝撃で、カンタンに破断してしまうことは防げますね。

「確かに!しかも飛距離を伸ばしたいなら、メタルジグを重くしていけばいいわけか!」

ロッドを長くしたりリールに巻くPEラインを細くしたり、飛距離はどんどん伸びて、広範囲から回遊魚を釣り上げることが可能になるでしょう。

当然メタルジグにもフックが付いていますから、大型青物をゲットできる可能性も持っているのです。

防波堤やサーフから、沖のポイント目掛けてフルキャストを繰り返しましょう。

ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピッ...の画像はこちら >>

出典:アマゾン

ジグサビキ仕掛けを操るタックルに注目!

ジグサビキ仕掛けをキャストするのに、どんなタックルが必要なのでしょうか?

専用のタックルが開発された!とは、あまり耳にしませんから、既存のタックルから転用してみるのがいいですね。

例えば、エギングタックル。

やや細いように感じるかもしれませんが、結ぶメタルジグの重さを10グラムから20グラム程度に落とせばいいだけです。

アオリイカを狙ってエギのみ使っていると、青物のボイルに遭遇してもみすみす取り逃がすことに。

もしジグサビキ仕掛けをタックルボックスに入れていたら、その青物をゲットできるかもしれませんよ。

釣りの楽しみ方が一気に拡大するので、エギボックスの隣りにジグサビキ仕掛けも常備するようにしたいですね。

ロングキャスト+ただ巻きリトリーブが基本の釣り方!

ジグサビキ仕掛けは、シーバスゲーム用タックルやショアジギング用タックルでもキャストできます。

釣り方は、ロングキャストが基本。

着底するまでフォールさせて、そこからただ巻きで仕掛けを引き寄せてください。

それだけで魚が食い付いてくることがあります。

シャクリを入れてリフト&フォールを繰り返すのも効果的ですが、仕掛け構成が複雑なので、最悪の場合メタルジグとサビキが絡み合ってしまうかも。

そんなトラブルを避けるためにも、ただ巻きで引き寄せることをベースに、釣りを組み立ててくださいね。

ボトムをズル引きするのも、根掛かりが多発する原因になるので、やめておいたほうが無難です。

ジグサビキ仕掛けで釣りを楽しんでいる動画はこちら

出典:YouTube

ジグサビキ仕掛けにマッチしたおすすめタックルを選んでみた!

それではジグサビキ仕掛けをキャストして操るのに、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

エギングタックルなら、アオリイカ・コウイカと青物を狙うことができますよ。

ある程度硬めのブランクスなら、ロングキャストもキメやすいでしょう。

メタルジグのウエイトは、軽めにしておいたほうがいいですね。

ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

シマノ(SHIMANO) エギングロッド 18 セフィア BB S86ML 操作性重視のテクニカルモデル

シマノからリリースされている、MLパワーブランクスのエギングロッドです。

軽くて扱いやすいロッドですから、魚が掛かってもバラさずに引き寄せられますよ。

全長2.59メートルで継数は2本です。

仕舞寸法は133.2センチになりますから、クルマへの積み込みも楽でしょう。

自重は104グラムと軽めで、先径は1.6ミリと細く仕上がっています。

適合するエギのサイズは、1.8号から3.8号まで。

適合するPEラインは、0.4号から1号までとなっています。

ブランクスのカーボン素材含有率は、95.5パーセントです。

実際にフィールドで使ってみると、シャープで張りのあるブランクスですね。

エギの操作性は高めで、素早いロッドワークで対応できます。

ジグサビキ仕掛けを使うなら、軽めのメタルジグにしてキャストを繰り返しながら飛距離を伸ばしてみましょう。

慣れてくると、仕掛けの長さ分の垂らしが気にならなくなりますよ。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

グリップも握りやすいですし、ガイドにもラインが絡みにくいのがいいですね。

ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 18 セフィア BB C3000SHG

シマノのエギング専用スピニンクリールです。

ロッドとコスメデザインが同じですから、組み合わせて使ってみたくなりますね。

ギア比は6.0対1で、ハンドル1回転につき88センチのラインを巻き取れるようになっています。

実用ドラグ力は3.5キロで、最大ドラグ力は9.0キロもありますよ。

自重は235グラムと軽め、スプール寸法は直径46.5ミリでストロークが14.5ミリです。

ラインキャパは、PEラインなら1号を110メートル巻けます。

あまりに細いラインを使うと、ジグサビキ仕掛けをキャストする際にラインブレイクする可能性が出てきます。

ショックリーダーラインも太目を意識して結ぶようにしたいですね。

実売価格は1万円台と、とても安い価格に設定されていますよ。

ハンドルノブも握りやすく、エギング以外の釣りにもじゅうぶん使えるでしょう。

ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

ハヤブサ(Hayabusa) HA282 堤防ウルトラライトジギングサビキセット 2本 7-1 HA282

ハヤブサから発売されている、軽いメタメルジグを同梱包したジグサビキ仕掛けです。

メタルジグの重さは、たったの7グラムしかありませんから、エギングロッドでも楽々キャストできるようになっていますよ。

ロッドにあまり負担のかからないように設定されているのは嬉しいですね。

ハリは、小アジ胴打の金針を使用していて、サイズは6号。

ハリスは1.5号で、幹糸は2号です。

サビキにはサバ皮などを使っているので、さまざまな魚が反応してくるでしょう。

実際にキャストしてみると、結構強めにキャストしてもブレイクすることはなく、30センチ程度のサバなら難なくランディングできました。

食い付きもバツグンで、広範囲にキャストしながら数を釣るのに向いているといえそうです。

実売価格は400円前後と、とても低価格な設定に収まっていますよ。

コマセカゴに入れるアミエビの確保に困ったとき、即座にジグサビキの釣りに切り換えができますね。

ジグを重いものに結び換えるだけで、カンタンに飛距離を伸ばせますよ。

ジグサビキ仕掛けの使い方をマスターしてさまざまな魚を釣り上げよう!

ジグサビキ仕掛けの特徴や使い方・釣り方、おすすめのタックルを取り上げましたが、いかがでしたか?

アジやサバなどの回遊情報が伝わってきたら、まずはジグサビキ仕掛けをキャストして、どれくらい接岸しているかチェックしてみましょう。

釣れるタナも確認できるので、大型狙いの釣りも実践しやすそうですね。

ジグサビキの関連記事はこちら

ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

ショアジギングが大流行しているのでジギングタックルを揃えたものの、ジグをキャストしても釣れない日があります。 そんなときは、このジグサビキを試してみましょう。 キャストしてゆ…

2021年06月10日FISHING JAPAN 編集部
ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

サムライ ジギングサビキセットは、2020年ダイワより新発売となるジグサビキセットです。 通常のサビキ仕掛けは、最後尾にカゴを付けてアミエビを入れて魚を集めるのですが、ジグサビキ仕…

2021年06月10日FISHING JAPAN 編集部
ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

ジグサビキ仕掛けで釣りたい!釣り方やおすすめのタックルをピックアップ

ショア=岸からメタルジグを沖に向かってフルキャストしたことがありますか? ショアジギングの釣り方は、近年盛んにになってきた、岸からのジギングスタイルです。 沖に向かってルアー…

2021年06月10日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ