バス釣りにおいて、底を探るアプローチに欠かせないのが、フットボールジグです。

でもヘッド部分が大きいと、根掛かりトラブルが多発したり、感度が鈍くなることも。

エバーグリーンのTGブローなら、高密度・焼結タングステンヘッドを採用しているので、圧倒的なフォールスピードを発生させつつ、コンパクトフォルムも実現していますよ。

ここではその詳細スペックや、2021年に追加される新しいカラーもチェックしてみましょう。

TGブローってどんなルアーアイテムなの?

TGブローとは、バス釣り用にデザインされた、ガード付きのフットボールジグのことです。

ウエイト設定は、3種類から選べるようになっていますよ。

1/4オンス・3/8オンス・1/2オンスの中から、釣り場のシチュエーションにマッチしたものをラインに結びましょう。

高密度な焼結タングステン素材を採用していますよ。

比重が約18なので、樹脂タングステンと比べてかなり重くなっています。

当然そのぶんへッドをコンパクト化できていますし、それによりフォールスピードがアップしています。

ヘッドのフォルムか小さいことで、これまで根掛かりしていたケースでも、しっかりかわせるようになりました。

また超硬質な素材になったことで、接触などを確実に伝える高感度化も成し遂げていますよ。

ヘッド部分に集中しているのではなく、フック側のキーパー部分にもウェイト配分されています。

こうすることで、ジグ自体が横倒れしにくいバランスを持つようになりました。

底から離れにくいという印象が、とても強いですね。

実際にフィールドで使ってみて、バスを掛けてみたインプレもご紹介しましょう。

ウエイトは、1/4オンス・3/8オンス・1/2オンスの3種類とも使いました。

トレーラーには、ストレート系のノンソルトワームをセット。

底をしっかり叩きながらのリフト&フォールを繰り返していると、一瞬接地感が伝わってこないことがあります。

そのタイミングでロッドを縦方向に振り上げてフッキング、見事バスの上アゴをとらえることができます。

慣れないうちは、1/2オンスタイプを使うのをおすすめします。

接地感が分かりやすく、消えた瞬間もとらえやすいですよ。

ガード付きフットボールジグ・TGブローに2021年追加カラー...の画像はこちら >>

出典:エバーグリーン

1/2オンスタイプから使い始めると底取り感を把握しやすいTGブロー!

TGブローを使い慣れてきたら、3/8オンスや1/4オンスといった、軽めのウエイトタイプを投入してください。

軽いことで、より一層根掛かりが抑えられますよ。

引っ掛かりトラブルが減ることで、手返しのいいアプローチを実現。

それが釣り上げるバスの本数を、確実に伸ばすことにつながります。

搭載されているフックは専用設計で、ウエイトに関係なく同じサイズで統一されています。

バスの口に吸い込まれやすく、吐き出されにくいイメージがありますね。

合計2種類のカラーバリエーションを追加!

TGブローに2021年追加設定されるカラーバリエーションは、合計2種類です。

定番人気の高いカラーなので、追加を喜ぶユーザーは結構多いのではないでしょうか。

●#212 ブラックブルーカラー

●#218 マッディクローカラー

ブラックブルーカラーは、シルエットが明確にバスに伝わります。

スイミングさせてから着底を繰り返すと、ボリュームが変化する様子にバスが興味を示してきますよ。

スリムになったりボワッと膨れたりするので、もっと近くで確認したくなるのでしょうか。

その接近が、バイト誘発に直結します。

マッディクローカラーは、甲殻類に似たカラーリングなので、バスは迷わず口にしやすいかもしれませんね。

TGブローの水中アクションシーンを収めた動画はこちら

出典:YouTube

TGブローを操作するのに適したおすすめのロッドをピックアップ!

TGブローをキャストして着底させ、自在に操るのに向いているおすすめロッドを取り上げてみましょう。

やや長めで硬さのあるブランクスのほうが、底で跳ねさせやすいですよ。

特にオカッパリなら、ロッドティップと織り成す角度によって、アクションの質が変わってきます。

ベリーからバットにかけて、じゅうぶんなパワーを持っているロッドを選びたいですね。

ガード付きフットボールジグ・TGブローに2021年追加カラーが登場!

がまかつ ラグゼ アベンジ B70H-R-ST

がまかつから発売中の、ブランクスにHパワーを持ったベイトロッドです。

全長は213.5センチと、やや長めの設計になっています。

標準自重は145グラムで、仕舞寸法はグリップジョイント式により179.0センチです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.0パーセントです。

適合するルアーウエイトは、1/4オンスから2オンスまで。

これならTGブローの各ウエイトを、使いこなせますよね。

適合ラインは、モノフィラメントラインなら12ポンドから20ポンドまで。

実際に手に取ってみると、長さの割りに持ち重り感がなく、シャープに振り切れる印象です。

グリップ周りもスリム化されていて、軽く握り込めるのがいいですね。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に仕上がっていますよ。

TGブロー追加カラーの気になる発売日はいつ?

TGブロー追加カラーの気になる発売日は、2021年の10月を予定しています。

メーカー希望販売価格は、750円から850円です。

底をトントン叩くイメージで、アクションさせてみましょう!

エバーグリーン公式サイト

エバーグリーンの関連記事はこちら

ガード付きフットボールジグ・TGブローに2021年追加カラーが登場!

ガード付きフットボールジグ・TGブローに2021年追加カラーが登場!

エバーグリーンからリリースされているルアーは、かなり豊富なラインナップになっていて、バストーナメンターからオカッパリアングラーまで幅広く活用しています。 デサインは大胆でインパ…

2021年10月27日FISHING JAPAN 編集部
ガード付きフットボールジグ・TGブローに2021年追加カラーが登場!

ガード付きフットボールジグ・TGブローに2021年追加カラーが登場!

バス釣り用タックルを豊富にリリースしているエバーグリーンから、コンバットスティックの新作がリリース。 その名は、オライオン。 カードゲームで聞いたことのあるような、カッコイイ…

2021年10月27日FISHING JAPAN 編集部
ガード付きフットボールジグ・TGブローに2021年追加カラーが登場!

ガード付きフットボールジグ・TGブローに2021年追加カラーが登場!

バス釣りブームが最高の盛り上がりを見せたのは、今から20年ほど前でしょうか。 そのとき先鋭的で魅力溢れるバスロッドを提供していたのが、エバーグリーンでした。 なぜ魅力的だったの…

2021年10月27日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ