さまざまな中空フロッグがリリースされている中で、カタチを変えて複数のアプローチを楽しめるのが、メガバスのBATRA-X=バトラクスです。

頭部先端に付いているソフトカップはもちろん、最後尾のランブルテールで水を攪拌し、フィッシュイーターたちを誘い出すことができます。

その特徴や使い方について、ご紹介しましょう。

バトラクスってどんなルアーなの?

バトラクスとは、メガバスと怪魚ハンター・小塚拓矢さん率いるMonster Kissが共同開発したソフトプラグのことです。

タブルフック上向きの中空フロッグ構造がベースになっているので、水面を覆うカバーに引っ掛かりにくく、そこに潜んでいるバス・ライギョ・ナマズ・ニゴイなどをターゲットにできます。

全長は51mmと、とてもコンパクト。

これなら魚の口の中に、カンタンに吸い込まれやすいでしょう。

ウエイトは、5/8ozでフローティング仕様。

小粒なのにじゅうぶん重いですから、飛距離の伸びを期待できます。

バトラクスの頭部先端には、オリジナルのソフトカップが取り付けてあります。

正面からの水流を受け、左右や後方へ流す仕組みになっています。

アメリカンルアーの定番・フレッドアーボガストのジッターバグのような金属製カップと異なり、甲高い音は混ぜずにしっかりと水をかき混ぜるので、バイトチャンスに広がりを感じます。

このソフトカップは、任意に取り外しが可能です。

カバーの濃さに合わせて、カップ無しの状態でアプローチすると、引っ掛かりトラブルを抑えられるように作られています。

またバトラクスの最後尾には、オリジナルのテールパーツ=ランブルテールを装着することができます。

シャッドテールのようなデザインなので、水をとらえて左右にウォブルし、リトリーブスピードによってロールに切り換わる要素も含んでいます。

特筆すべきなのは、ダブルフックを添えるように取り付けできること。

しかもハリ先を、上向きにも下向きにもできるのは嬉しいです。

貫通式のワイヤースイベルが、中空ボディの中心を走っているからで、その先端にランブルテールやダブルフックを付けて、釣りを楽しめるのです。

このランブルテールには、直径2.9mmサイズのケミカルライトを挿入することも可能です。

暗がりの中で夜行性のナマズなどをターゲットにするときに、とても重宝するでしょう。

バトラクスのデモンストレーション動画はこちら

出典:YouTube

バトラクスの実釣インプレ!

バトラクスをラインに結んで、平地に点在する野池を巡ってみました。

堰堤沿いなどの岸際に沿ってキャスト&リトリーブ。

ときどき折れた木の枝にぶつかりながらも、上手く乗り越えてくれます。

とても手返しがよく、自ずとキャスト数が伸びていく展開になりました。

トップウォーターのアプローチになるので、魚のバイトシーンは大迫力!

突然水面が裂けて水柱が上がり、バトラクスが水中へ引きずりこまれます。

すぐにロッドを立てると、すっぽ抜けてしまうので、ラインが走り出してテンションマックス状態になったら、フッキング動作をおこないましょう。

釣れたのは、35cmほどのバスでした。

もっと大きなサイズが猛然と飛び掛かってきたように感じましたが、それがトップウォーターの醍醐味でしょう。

飛距離はじゅうぶん伸びますし、アピール度も満点。

バイトがあっても各パーツが外れてしまうことは一度もなく、快適に使えるルアーといえそうです。

全部で10種類のカラーバリエーションから選んで使ってみよう!

バトラクスには、全部で10種類のカラーバリエーションが用意されています。

●GLX PEACOCK

●TOMAN

●RED TAIL CAT

●AMAGAERU

●DARUMAGAERU

●PINK FIRE

●HOT ROD FIRE

●CHART HEAD

●WHITE PEACH

●GLX SILVER

配色の中にラメを用いたものも含まれていて、実釣で使ってみたくなる魅力に溢れています。

バトラクスで夏のカバーゲームを楽しみたい!【メガバス】の画像はこちら >>

出典:メガバス

バトラクスを操るのにおすすめのロッドを選んでみた!

バトラクスをキャストしてカバー周りで操るのに向いている、おすすめのロッドをご紹介しましょう。

太いラインを使ってロングキャスト可能なベイトロッドなら、効率よくバイトを引き出せるでしょう。

バトラクスで夏のカバーゲームを楽しみたい!【メガバス】

メガバス VALKYRIE WORLD EXPEDITION MULTI VKC-68M-4

メガバスからリリースされている、携行に便利なマルチピース仕様のモバイルロッドです。

全長は6.8ftで、4ピースで構成されています。

仕舞寸法は58cmにまで縮まりますから、あちこちの釣り場へ持ち込みやすいでしょう。

ウエイトは、141gです。

ブランクスはレギュラーテーパーで、適合するルアーウエイトは最大35gまで。

適合するモノフィラメントラインは、最大で25lbまでとなっています。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

バトラクスを駆使してさまざまなフィッシュイーターを釣り上げよう!

バトラクスの特徴や使い方、おすすめのロッドを取り上げましたが、いかがでしたか?

自分なりにカスタマイズをおこなって、多くのフィッシュイーターたちを釣り上げてみましょう。

メガバス公式サイト

メガバスの関連記事はこちら

バトラクスで夏のカバーゲームを楽しみたい!【メガバス】

バトラクスで夏のカバーゲームを楽しみたい!【メガバス】

メガバスからさまざまなクランクベイトが発売されていますが、中でも有名なのは、グリフォンです。 ピンポン玉のようなコンパクトサイズなのに、アピール度はバツグン。 シャローエリア…

2022年07月31日FISHING JAPAN 編集部
バトラクスで夏のカバーゲームを楽しみたい!【メガバス】

バトラクスで夏のカバーゲームを楽しみたい!【メガバス】

メガバスから新発売となるロジウムは、ダイワの先進技術とコラボレーションしたベイトリールです。 左右ハンドルと3つのギア比の組み合わせから選ぶことができますよ。 その特徴とメガ…

2022年07月31日FISHING JAPAN 編集部
バトラクスで夏のカバーゲームを楽しみたい!【メガバス】

バトラクスで夏のカバーゲームを楽しみたい!【メガバス】

メガバスのカゲロウは、100F・124F・155Fの3つのサイズ展開であらゆるシチュエーションをカバーできるミノーです。 発売以来、多くのシーバスアングラーから支持を得ており、サーフや河口…

2022年07月31日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ