ジャッカルのヤミィシリーズといえば、さまざまな太さ・サイズのものが用意されていることで有名です。
2022年にはしっかりシェイブアップが施された、ヤミィ3.8スリムが新登場します。
どんなスペックに仕上がっているのか、詳しくご紹介しましょう。
ヤミィ3.8スリムとは
ヤミィ3.8スリムとは、2022年にジャッカルからリリースされる、バス釣り用ストレートワームのことです。
全長は3.8inch=9.652cmなので、とても短くなっています。
しかも既存モデルのヤミィ4.5と比較すると、かなり細身シェイプ=スリムなボディに。
これにより、ロッドワークに対してビビッドに反応。
ピリピリと震えるような微細振動アクションを繰り出せるように作られています。
元々ストレートワームは、ネコリグやワッキーリグによって、クネクネとアクションしますが、太過ぎるとモッサリした振動になってしまいがち。
それが効果を発揮するケースもあるのですが、アングラーが多数集うようなハイプレッシャーな釣り場では、繊細さに欠けるでしょう。
そこで、ヤミィ3.8スリムの登場です!
10cmを下回るコンパクトフォルムで、なおかつピリピリと小刻みに振動を繰り返すアクションが備わっていますから、バスの居場所を見つけたら速やかに直撃してみましょう。
即バイトすることもあるでしょうし、着底させてシェイクすることで、得意のピリピリを発動させて食わせることも可能でしょう。
ヤミィ3.8スリムにマッチするリグを、揚げてみましょう。
まずは何といっても、ノーシンカーワッキーリグです。
スローにフォールさせながら、時折ピリピリとボディをくねらせれば、気難しいバスでも思わず口を使ってしまうに違いありません。
ノーシンカーワッキーリグのフォールアプローチが有効なのは、垂直なストラクチャーのあるポイント。
例えば、崖などの岩盤や橋脚・コンクリート護岸などがピックアップできます。
それらに直接当てるようにキャストして、沿わせながらゆっくりとフォール。
ところどころで沈下が止まるようなら、ロッドティップを震わせて引っ掛かっているのを外しにかかります。
その際に発生するピリピリアクションが、そばに居るバスの捕食本能を燃えたぎらせるでしょう。
ボトムまで落とし切ったら、リールハンドルを回して取り込みをおこない、次のキャストへ移ります。
何度か繰り返しているうちに、急にラインがたるんだら、バスが食い上げバイトをしている証し。
リールハンドルを素早く回してラインスラックを取り去り、鋭くフッキングを実施してください。
ネコリグとのマッチングも良好なヤミィ3.8スリム!
ヤミィ3.8スリムにマッチするリグとして、ネコリグも忘れてはいけません。
別売りのスルーネイルを使ってボディに穴を開け、そこに細いネイルシンカーを刺し込めば、ネコリグの出来上がり。
フックにはマスバリを用いて、ネイルシンカーの刺さっている箇所に近いところに装着します。
ボトムまで落とし込んでからラインを張り、ロッドをシェイクさせて誘いをかけましょう。
バスのアタリは判別しやすく、ラインが走ったらしっかりフッキングして取り込むようにします。
できるだけ水面からジャンプさせないようにすれば、バラシは抑えられるでしょう。
合計10種類のカラーバリエーションから状況にマッチしたものを選ぼう!
ヤミィ3.8スリムには、全部で10種類のカラーバリエーションがラインナップされています。
●ソリッドブラックカラー
●エビミソレッドフレークカラー
●グリパン/チャートカラー
●グリパンゴビーカラー
●砂ザリカラー
●グリパンミミズカラー
●ライブリーミミズカラー
●クワセゴリカラー
●スカッパノンカラー
●擬態スジエビカラー
どのカラーも、とてもリアルで生命感に溢れています。
水中に棲む生き物が、弱々しい動きを繰り返しているかのように演出すると、バスは迷わず食い付いてくるでしょう。

ヤミィ3.8スリムを操るのにおすすめのタックルを選んでみた!
ヤミィ3.8スリムをキャストして操作するのに適している、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
どのリグも軽めなので、スピニングロッドにライトラインの組み合わせのほうが、扱いやすいでしょう。
リールは、2500番までのスピニングリールにも0.6号前後のPEラインを巻いて対応します。
根ズレ対策に、2号前後のショックリーダーラインを結ぶようにしてください。

シマノ(SHIMANO) ロッド 21 ゾディアス (パックロッド) S64L-5
人気のゾディアスシリーズの中から、モバイルタイプのスピニングロッドを選んでみました。
ウエイトは105gと、とても軽くて操りやすい仕様になっています。
先径は1.5mmと細めで、適合するルアーウェイトは3gから10gまで。
ヤミィ3.8スリムのノーシンカーワッキーリグやネコリグ・ダウンショットリグなら、じゅうぶん対応できるでしょう。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら3lbから6lb、PEラインなら0.6号前後を使えるはずです。
グリップの長さは203mmと短く、ブランクスのカーボン素材含有率は97.6%になっています。
5本継ぎで、全長は1.93m。
仕舞寸法は、驚きの43.1cmにまで縮まります。
実際に継いで振ってみると、しなやかに曲がろうとしますし、振り抜きやすい印象を持ちました。
グリップ周りはスリムで握りやすく、長時間の釣行にも疲れを感じてしまう展開にはなりにくいでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
さまざまな釣り場へ持ち込みやすいので、オカッパリアングラーにとってメリットの多いスピニングロッドではないでしょうか。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 2500S バス用スタンダードモデル エギング
定番のストラディックシリーズの中から、2500番モデルを選んでみました。
ギア比は5.3対1ですから、ハンドル1巻きにつき78cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、2.5/4.0kgです。
ウエイトは220gで、スプール寸法は直径が47mm、ストロークが17mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら5lbを110m、PEラインなら0.6号を200m巻けます。
ハンドルの長さは50mmで、ボールベアリングは6個装備しています。
実際に手に取ってフィールドで使ってみると、とても滑らかにハンドルを回せます。
フッキングしてからのドラグレスポンスは良好で、これならライトラインを巻いても安心して扱えるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に収まっています。
フリーフォールでヤミィ3.8スリムを落とし込みながら誘いたいなら、できるだけ細いラインをスプールに巻きたいものです。
ただし、ショックリーダーラインは、2号前後にして擦れに対する強度を上げておきましょう。
ヤミィ3.8スリムの気になる発売日はいつ?
ヤミィ3.8スリムの気になる発売日は、2022年の11月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、891円です。
細長いフォルムは、強烈なバイトトリガーとなってバスを刺激します。
ヤミィ3.8スリムは、バイトトリガーそのものといっていいでしょう。
ただし、とても細いですから、水押し効果はさほど強いものではありません。
バスの居場所をきっちり絞り込んでから、アプローチを開始するようにしたいものです。
カバー周りはもちろん、地形変化が連続で続くようなポイントは要注意。
オフセットフックを用いたダウンショットリグを最初に投入すれば、根掛かりを回避しながら地形変化をなぞることが可能です。
それからノーシンカーワッキーリグやネコリグを投入していくようにしましょう。
ジャッカルの関連記事はこちら

ヤミィ3.8スリムは2022年新発売の食わせ要素を追求したストレートワーム【ジャッカル】
ジャッカルがソルトウォーターゲームシーンで培ってきたノウハウをベースに、ロックショアブランドを立ち上げました。 その名は、シアン。 2022年にはその第一弾モデル・シアン メタル…
2022年11月16日FISHING JAPAN 編集部
ヤミィ3.8スリムは2022年新発売の食わせ要素を追求したストレートワーム【ジャッカル】
しっかりと剛性のある太いワイヤーアームを使ったバス釣り用スビナーベイトといえば、ジャッカルのドーンが挙げられるでしょう。 秦拓馬さんがプロデュースしていることでも有名で、ビッグ…
2022年11月16日FISHING JAPAN 編集部
ヤミィ3.8スリムは2022年新発売の食わせ要素を追求したストレートワーム【ジャッカル】
人気ルアーメーカーのジャッカルからロッドがリリースされています。 よく知られているのは、大きな穴釣りブームを巻き起こした、エッグアームシリーズ。 それからシマノとのコラボで超…
2022年11月16日FISHING JAPAN 編集部