ボリュームのあるワームには、そのボディ内部にじゅうぶんなスペースがあります。

そこにネイルシンカーを突き刺せば、カンタンにウエイトアップを図れるでしょう。



これをネイルリグと呼び、冬のバス釣り攻略の切り札として使うことができます。

そのセッティングの方法や使い方、マッチしそうなおすすめタックルについて、詳しくご紹介しましょう。

ネイルリグとは

ネイルリグとは、タングステン製のネイルシンカーを用いて、ワームのウエイトをアップする仕掛けのことです。

テキサスリグやフリーリグのように、ワームの外にシンカーが並ばないので、根掛かりトラブルの危険性が格段に低くなります。

いわゆるノーシンカーリグと、外観は同じなので、スルスルと障害物を抜けてくるのに長けているのです。

しかもウエイトを好きな位置に設置できるので、ワームそのもののバランスを切り換えることもできます。

水中で最も安定するのは、ネイルシンカーをワームの最下部に沿って刺し込むこと。

具体的なセッティングの方法を、順に解説してみましょう。

まずは、細長くてボリュームのある、4inchから5inch程度のワームを用意します。

シャッドテール系なら一誠のキャラメルシャッド、ピンテール系ならデプスのデスアダーでしょうか。

どちらもオフセットフックを装着してノーシンカーリグに仕上げるので、まずは3/0番以上のワイドゲイブなオフセットフックを装着してください。

フックのゲイブ部分が、ワームの真ん中辺りを突き通っているはずです。

そこを境にして、前半のボディに1本、後半のボディに1本、ネイルシンカーを刺してみましょう。



ネイルシンカーの素材は、高比重なタングステンのほうが、細くて重いものを選べます。

ボディ前半には、1gを超えるウエイトのネイルシンカーを、ボディ後半には、1gを下回るネイルシンカーを刺しましょう。

理由は、ボディ後半のほうがアクションが大きく、柔軟性を持たせた状態にしたいからです。

ネイルシンカーの刺す位置には、しっかりこだわってください。

好きなところにプスプス刺していると、キャストの際に回転したり、水中での泳ぎ方が不安定になります。

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグの画像はこちら >>

JACKALL(ジャッカル) JKタングステンカスタムシンカーネイル 0.9g(1/32oz)9個入

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

ハヤブサ(Hayabusa) FF316 LIGHTNING STRIKE #3/0

ネイルリグでシンカーの刺す位置はとても重要!

ネイルリグを仕上げる際に、ネイルシンカーを刺す位置はとても重要です。

ワームのボディ前半部には、できるだけお腹側、しかも外側に近いところに突き刺しましょう。

そうすることで、低重心バランスに仕上がります。

そしてボディ後半部は、できるだけボディの真ん中に突き通るように刺してください。

低重心バランスにしたいなら、後半部もお腹側じゃないの?と感じるかもしれません。

しかし実際にお腹側に刺して泳がせてみると、ワームのウォブリングアクションの影響からか、徐々に上向きにテールが反ってくるのです。

その反りは、ネイルシンカーのズレから生じているようで、いちいち修正しながらキャストを繰り返さなければなりません。

そこでおすすめなのが、短くて軽めのネイルシンカーをボディの真ん中に突き刺すことです。



後半部の真ん中部分にネイルシンカーがあれば、アクションの影響を受けにくく、位置がズレてしまう事態も抑えられるでしょう。

別の方法として、ボディ後半部のネイルシンカーを、垂直に立てて刺す!というやり方もあります。

オフセットフックの真後ろ辺りに垂直に刺せば、ワームのウォブリングアクションをほとんど阻害しないでしょう。

このネイルリグによってウエイトアップしたワームは、着底が早くなり、ボトムからほぼ離れずにトレースすることができるようになります。

冬のバス釣りにおいて、これほどナチュラルに誘いをかけられるリグはないといえるので、ぜひ積極的に活用してみましょう。

ネイルリグにマッチしているおすすめのワームはこちら!

ネイルリグに向いている、おすすめのワームをピックアップしてみました。

細長くてボリュームのあるものなら、ネイルシンカーを刺しやすく、自分なりのカスタマイズを実践できるでしょう。

ワームの長さは、釣り場のシチュエーションによって変えたいので、豊富にラインナップされているワームが有利になります。

ベイトタックルでロングキャストしたいなら、高比重素材のワームが必須です。

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

デプス(deps) ワーム デスアダー 5インチ ウォーターメロン #01

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

ケイテック(Keitech) スイングインパクトファット 3.8インチ #026 クリアーシャートリュースグロー

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

一誠 キャラメルシャッド 4inch issei Caramel Shad 22 リザーバーベイト 4inch

ネイルリグをキャストするのにおすすめのタックルを選んでみた!

ネイルリグをロングキャストしてボトムトレースするのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、Mパワー以上のブランクスを持ったベイトロッドがマッチします。

リールは、16lbのモノフィラメントラインを大量に巻けるベイトリールがいいでしょう。

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

シマノ(SHIMANO) バスロッド ゾディアス 2021 167M-S/2 バス釣り 2ピースモデル

シマノからリリースされているバス釣り用ベイトロッド・ゾディアスシリーズのラインナップから、ソリッドティップタイプのMパワーブランクスモデルを選んでみました。

全長は2.01mもあるので、ネイルリグをロングキャストするのに適しています。



2ピース仕様で、仕舞寸法は103.0cmにまで縮まります。

ウエイトは100gと軽めで、ブランクスの先径は1.4mmです。

適合するルアーウェイトは、4gから15gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら最大12lb前後まで対応可能です。

グリップの長さは235mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は98.2%になっています。

実際に釣り場で使ってみると、ロッドティップは素直に曲がり込む感じで、バットパワーはしっかり保持される印象を持ちました。

ノーシンカーリグをキャストしやすいので、それよりもウエイトアップしているネイルリグなら、安定した飛距離を叩き出せるでしょう。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

手元感度は高めなので、ネイルリグによるボトムトレースで拾っていく情報を、丁寧に受け取ることができるでしょう。

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 22 バンタム HG RIGHT

シマノから発売されているロープロファイルデザイン系ベイトリール・バンタムシリーズの中から、ハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は7.1対1なので、ハンドル1回転につき78cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は5.0kgで、スプール寸法は直径が35mm、幅が19mm。



ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを100m巻けます。

ウエイトは220gで、ハンドルの長さは42mm。

ボールベアリングは、8個搭載しています。

実際に手に取ってみると、剛性感の備わったベイトリールだと感じました。

巻き心地はとても滑らかでスムーズ、キャストフィールもバッチリです。

飛距離は、軽めウエイトのルアーでも伸びますし、バックラッシュトラブルはさほど発生しません。

ネイルリグに8g以上のウエイトがあれば、問題なくキャストできるでしょう。

実売価格は2万円台と、購入を検討しやすい価格帯に収まっています。

バンタムシリーズはとてもパーミングしやすいので、長時間の釣行になっても、手首やヒジなどに負担がかかりにくく、ロッドワークも繰り出しやすいでしょう。

ネイルリグを駆使して冬のビッグバスを釣り上げよう!

ネイルリグの特徴や使い方・セッティング方法や、おすすめのワーム&タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ネイルシンカーには、長さ・太さが設定されています。

できるだけ短くて細いほうが、ワームのアクションを邪魔しないでしょう。

ウエイトアップを微調整しながら、ベストなバランスを見つけ出してください。

ワームの関連記事はこちら

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

レッグパーツやアーム・ツメが伸びているホグ系ワームとは異なり、細長いフォルムオンリーのロングワームは、どうやって使えばいいのでしょうか。

見た目は、生き物に似ているワームのほう…

2023年12月29日FISHING JAPAN 編集部
ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

釣具店に並ぶワームの種類・量は、莫大な規模を誇っています。 淡水に棲むバス釣り専用として販売されているワームだけでも、相当な数といえるでしょう。 これを海水・汽水域に棲むチヌ…

2023年12月29日FISHING JAPAN 編集部
ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

ネイルリグって使ってる?冬のバス釣りに欠かせないワームリグ

秋が深まってくると、釣れている太刀魚のサイズが大きくなってきます。 それに合わせて、釣り人の数も各地で増え続け、連日釣り場は大賑わいの様相に。 そんな状況下で安定した釣果を叩…

2023年12月29日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ