(metamorworks/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)いつも人間関係の悩みが尽きないのなら、自分自身で悩みの原因を作っている可能性もあります。見方を少し変えるだけで、モヤモヤが生まれる前に対処できるかもしれないですよ。


fumumu取材班が、思い込みで苦しまないためのコツを聞いてきました。


(1)機嫌に振り回されない

「自分が疲れないためにも、相手の機嫌に振り回されないことが大切だと思います。相手は単純に機嫌が悪いだけなのに、嫌われたかもしれないと心配をしても、時間がもったいないですよね。


自分のイライラを隠さずに周りにアピールする人って、たくさんいますから。イライラをアピールする人にとっては、自分の機嫌の悪さが周りにどう影響するかなんて、どうでもいいことなんですよ。


『今日は機嫌が悪いんだな』と相手の問題だと割り切って、自分をその問題に絡めないほうがいいと思います」(20代・女性)


関連記事:大切な人を傷つけないために… 関係づくりで意識するべき3つのポイント

(2)想像しすぎない

「相手の気持ちを想像することは大切だとよく聞くけど、悪い方向に考えてしまうなら、むしろ想像しないように意識したほうがいいと思います。


相手の態度が悪く見えたからって、『自分に対して怒っているのかな?』『あのときの私の言葉が悪かったかな?』と考えても、結局は答えはわからないんですよ。答えの出ないことをずっと悩んでいても、自分が疲れるだけですよね。



本当にこちらに怒っているとしても、それを伝えるかどうかは相手の問題ですから。言われたら聞く、言われないなら『自分には関係ないんだろう』と思ってしまうほうが、人間関係が円滑に回る気がします」(20代・女性)

(3)相手の感情だと割り切る

「昔は、人に嫌われることがすごく怖かったんです。相手のちょっとした態度を気にして、ずっとソワソワしてしまったり…。そんな自分に疲れてしまって、考え方を少しだけ変えてみたんです。


嫌われたかも? という思考を変えることは難しかったので、嫌われたならそれまでだ! と思うようにしました。それだけで、気持ちがすごく楽になりましたよ。
もし本当に嫌われたとしても、それは自分の問題でなくて、相手の感情なんですよね。


私が介入できることではないので、どうしようもないと思えるようになりました。相手に嫌われないようにオドオドしていたときより、ずっと過ごしやすいです」(20代・女性)

「なにかしてしまったかな…?」と考えても、答えが出ずに自分が苦しむだけかもしれません。

相手の気持ちを想像できることはすばらしいことですが、それで自分自身を追い詰めないように、適度に線引きをして気持ちを守っていきましょう!

・合わせて読みたい→幼い自分から卒業したい! 大人げない行動をやめるには?

(文/fumumu編集部・くまのなな